花と庭とそこに暮らす小さな生き物たちのものがたり
まあ、そんなものです。どの時代でも:-) by tama (2022-07-06 08:27)
時にはアナログも必要です。伝書バトでも飛ばしますか^^ by Baldhead1010 (2022-07-06 10:28)
わたしは電話めったにせず・・・外でお天気アプリするときにだけ、できない!?( ;∀;)でした。 by yukimin1119 (2022-07-06 14:10)
今回はauでしたが、過去に Softbankも、docomoも事故ってますよね。電車は、JRが止まったら私鉄に振替乗車できるのに、スマホの通信インフラはau回線がだめだからdocomoでつながる、とかできません。基地局との通信がキャリアごとに互換性がないからなんですよね。だったら、互換性のある Wi-Fi中継車を出動させればauもdocomoでも繋がるのですが、Wi-Fi中継車って、台数が少ないんですよね。 じゃあ、駅とかショッピングモールとか、公共の場所では、SIMがなくても Wi-Fiで繋がるようにインフラを整備してもらいたいです。 by とし@黒猫 (2022-07-06 15:02)
影響でしょうか、固定電話も変な動きしましたよ。 by 斗夢 (2022-07-06 15:36)
今の時代通信会社の不具合困りものですね。自分はauではないので困りませんでしたが、多くの利用者が使えなくなるのは困りますよね。 by 猫またぎ (2022-07-06 16:27)
私もauユーザーです家にいたので、最悪固定電話でなんとかなるから大丈夫でしたがこんなに長く不具合があると流石に心配になりましたインフラにまで関わると困りますよね by たぃ (2022-07-06 16:58)
手紙やはがきを多用しています。文字にするのはロマンがあります。 by 夏炉冬扇 (2022-07-06 17:00)
こんばんは!これは憶測ですが・・・メンテナンスは実際に行うのは下請けの下請け。ひょっとするとアルバイトで集めたレベルの人がやっているのでは・・・コストセーブですからね。でも、これはすべての業種に当てはまると見ています! by Take-Zee (2022-07-06 19:14)
チョット被害が大きかったですね。 by ヤマカゼ (2022-07-06 20:18)
こんばんは。他社でも通信障害はあるので、支払いなどのスマホ依存は少なくしてました。しかし、今回は銀行の手続きで二要素認証(多要素認証)で困りました(汗)通信障害を想定して認証は極力、12桁以上のパスワードにしてましたが、銀行のオンラインは強制的に二要素認証になってました。二要素認証は手続きと認証が同じデバイス(スマホやPCなど)では意味が無いので、スマホを認証デバイスに設定してましたが、二要素認証のデメリットに注意ですね。 by ライス (2022-07-06 22:30)
通信があってのデジタル化ですからね。通信が途絶えるのは死活問題ですよね>< by ごま大福@まろ (2022-07-06 22:41)
私も妻もUQモバイルなので、影響をまともに受けました。娘と落ち合う約束になっていましたが繋がらなくて会えませんでした。どちらか契約会社を変える必要がありそうです。 by そらへい (2022-07-07 20:20)
安いケータイを違う会社で二つもったほうがいいかしら。 by coco030705 (2022-07-08 22:24)
速度は遅くても良いですから、非常時には各社に乗り入れ出来る仕組みを作って欲しいですね。我が家は固定電話で用事を足しました(^_^;) by yokomi (2022-07-08 22:41)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
まあ、そんなものです。どの時代でも:-)
by tama (2022-07-06 08:27)
時にはアナログも必要です。
伝書バトでも飛ばしますか^^
by Baldhead1010 (2022-07-06 10:28)
わたしは電話めったにせず・・・外でお天気アプリするときにだけ、できない!?( ;∀;)でした。
by yukimin1119 (2022-07-06 14:10)
今回はauでしたが、過去に Softbankも、docomoも事故ってますよね。
電車は、JRが止まったら私鉄に振替乗車できるのに、スマホの通信インフラはau回線がだめだからdocomoでつながる、とかできません。基地局との通信がキャリアごとに互換性がないからなんですよね。
だったら、互換性のある Wi-Fi中継車を出動させればauもdocomoでも繋がるのですが、Wi-Fi中継車って、台数が少ないんですよね。 じゃあ、駅とかショッピングモールとか、公共の場所では、SIMがなくても Wi-Fiで繋がるようにインフラを整備してもらいたいです。
by とし@黒猫 (2022-07-06 15:02)
影響でしょうか、固定電話も変な動きしましたよ。
by 斗夢 (2022-07-06 15:36)
今の時代通信会社の不具合困りものですね。
自分はauではないので困りませんでしたが、
多くの利用者が使えなくなるのは
困りますよね。
by 猫またぎ (2022-07-06 16:27)
私もauユーザーです
家にいたので、最悪固定電話でなんとかなるから大丈夫でしたが
こんなに長く不具合があると流石に心配になりました
インフラにまで関わると困りますよね
by たぃ (2022-07-06 16:58)
手紙やはがきを多用しています。文字にするのはロマンがあります。
by 夏炉冬扇 (2022-07-06 17:00)
こんばんは!
これは憶測ですが・・・
メンテナンスは実際に行うのは下請けの下請け。
ひょっとするとアルバイトで集めたレベルの人が
やっているのでは・・・
コストセーブですからね。
でも、これはすべての業種に当てはまると見ています!
by Take-Zee (2022-07-06 19:14)
チョット被害が大きかったですね。
by ヤマカゼ (2022-07-06 20:18)
こんばんは。
他社でも通信障害はあるので、支払いなどのスマホ依存は少なくしてました。
しかし、今回は銀行の手続きで二要素認証(多要素認証)で困りました(汗)
通信障害を想定して認証は極力、12桁以上のパスワードにしてましたが、
銀行のオンラインは強制的に二要素認証になってました。
二要素認証は手続きと認証が同じデバイス(スマホやPCなど)では意味が無いので、
スマホを認証デバイスに設定してましたが、二要素認証のデメリットに注意ですね。
by ライス (2022-07-06 22:30)
通信があってのデジタル化ですからね。
通信が途絶えるのは死活問題ですよね><
by ごま大福@まろ (2022-07-06 22:41)
私も妻もUQモバイルなので、影響をまともに受けました。
娘と落ち合う約束になっていましたが繋がらなくて会えませんでした。
どちらか契約会社を変える必要がありそうです。
by そらへい (2022-07-07 20:20)
安いケータイを違う会社で二つもったほうがいいかしら。
by coco030705 (2022-07-08 22:24)
速度は遅くても良いですから、非常時には各社に乗り入れ出来る仕組みを作って欲しいですね。我が家は固定電話で用事を足しました(^_^;)
by yokomi (2022-07-08 22:41)