春だよ [春の庭]
2月下旬の庭
まだ 草花たちは眠りの中
そして4月
一見 変わり映えしないけれど
新緑が増しています
今年の玄関エリアは
色花が少なめ
捕らわれのビオラ?
オレンジのビオラは
春を謳歌してるかのよう
軒下にはプリムラ
夜明けも早くなりました
春眠 暁を覚えず?
カラダスキャン [諸行無常]
体重は毎朝量っていますが
体組成計は以前のものが不調になってしまい
使っていません
やっぱり
量った方がいいかなと
売れ筋人気のパナソニックの体組成計に
登場してもらいました
ショック
以前量った時よりも
かなり体脂肪率が高い!!
内臓脂肪はOKだけど
問題は皮下脂肪
まだまだ
筋トレの道は続きそう
でも体脂肪率って
どれほど正確なのって
ふと思います
夕食後の測定と
朝食前の測定ではかなりの差
つまり
胃の内容物が
脂肪としてカウントされてるってこと???
人によってはかなり誤差も出て
アバウトみたいですね
退屈? [cat]
まにゃ
気付いたのにゃ
幸せの秘訣は
毎日 幸せにゃって思って
暮らすことにゃ
ふあぁ~
幸せにゃ
もしかして
幸せって
退屈とイコールにゃ???
バラを迎える [ローズガーデン]
雨あがり
庭に出てびっくり
バラの新緑がずいぶん伸びています
つぼみを付けている品種も....
咲くのは今月末か来月
2月に植えたヒースクリフ
今年は新しい品種が増えました
夜明けが早くなったので
早朝に庭に出て
クゥオーレ
友禅
ラ・ベル・ボー
の3品種を路地植えにしました
もうスペースもなくなったので
増やすのはこの辺でやめておかないと....
パンジーも花数が増えました
いいところ [cat]
季節には
それぞれ
良いところがあるにゃ
冬はもちろん
ホットカーペットにゃの
炬燵の上も
温かいのにゃ
窓辺は日光浴できるのにゃ
ここは
夏は暑くなるにゃ
まにゃ
夏はキライにゃ
夏痩せするのにゃ
でも
夏にもいいところあるにゃ
たまに
お散歩できるのにゃ
うまそうだけど
重すぎるな.....
子メダカの引っ越し [金魚&メダカ]
寒い日ばかりが続いた印象の3月が終わり
いつの間にか
バラもアジサイも
柔らかな新緑に包まれ始めました
メダカの動きも
活発になってきたので
去年生まれの稚魚たちを
新しいプールに移動しました
もっとたくさんいたはずなのに
いつの間にか数が減っています
2年前に比べると
20分の一以下になっています
去年は稚魚もほとんど生まれなかったので
今年は増えてくれるといいなぁ
ビオラの花は
今満開......
ビオラの美 [街並み 風景]

3月いっぱい
寒い日が続いたけれど

いつの間にか
緑が鮮やかになってきました

山の色も

水の色も
冬とは違っています

またあの暑い夏が来るのかと思うと
少々うんざりですが
今はまだ
春が訪れたばかり
桜は一瞬の美
庭のビオラは
これからが盛り
寒風に耐えて
鮮やかです
見てるだけ? [鳥たちの庭]
なぜ おいらたちが
池のほとりにいるかといえば
池の鯉がパンをもらうのを見てるんだ
見てると腹が減ってくるな
この後
水面すれすれに飛んで
器用にパンをさらっていったのでした
こちらは
パンの数よりもはるかに多い鳩さんたち
ほとんどの子が
食べられません
おいらは高みの見物
じいっ~
その後
鳩さんたちの間にこぼれたパンを見つけて
素早くくわえていったのでした
公園は今日もドラマがいっぱい
オマージュ ア バルバラを植える [ローズガーデン]
寒い日ばかりが長く続いた印象の3月が去り
本格的な新緑の季節を迎えました
アーチに絡むアケビも
緑化してきました
また1本
バラの苗が増えました
デルバールのオマージュバルバラです
バラが好きでいろいろな品種を集めてみましたが
多くの品種は数年で枯れました
バラが枯れるのは
冬ではなく夏
高温多湿の厳しい環境に耐性のある品種だけが
今も残っています
今年のニューフェースは
はたして高温多湿な夏を
凌げるのでしょうか
これから
成長の記録を書きとめたいと思います