撮影日時 [秋・冬の庭]
フォトのトラブルが続きます
今度は
写真の撮影日時が
なぜか
2008.1.1
になっていました
これは
PCのフォトが原因なのか
それともカメラなのか
カメラの日にち設定を調べてみると
なぜか
2008.1.1
設定など触っていないのに
勝手に変更されていました
長く使っている古いカメラですから
何があっても
おかしくないのかもしれません
ショット数を調べてみると
82000でした
ショット数10万くらいが限界でしょうか
まだ当分
頑張ってもらいたいです
サルビア枯れる [秋・冬の庭]
寒波停滞の12月下旬
早々とサルビアが枯れました
去年 サルビアが枯れたのは
1月中旬だったので
一か月も早い
やはり
今年の冬は
去年よりも寒いのですね
公園に集まるユリカモメたちの多さを見て
そう確信しました
シベリアは
もう凍りいてるよと言っているみたい
地球温暖化は加速しているけれど
たまには
寒い冬があってもいいですね
たまに
だけにしてほしいけど
暖房の消し忘れに
注意しなきゃ!!
枯れたサルビアは
数本残して
抜き取りました
日差しがないと
寒くて
指が冷たすぎて
作業時間も短めです
雨が降る?? [秋・冬の庭]
一年を通して
雪の降らない当地です
それでも
一冬の間に
一度は降ります
一度だけです
何度も繰り返し降ることはありません
冬でも
降るのは雨
それでも
太陽が顔を出さないと
かなり冷え込みます
霜が降りると
サルビアはフリージングされて
枯れてしまいます
サルビアがなくなるのは1月
以前は12月に枯れていたので
確実に地球は暑くなってきています
冬は
温暖化に気づきにくいけれど
快適だよね
暖かい冬
と
ここまで記事を書いているうちに
どんどん冷え込んできました
窓の外を見ると

あれ~
雨しか降らない暖地じゃなかったの~!!

こんなになってました
フォト 取り込み異常 [秋・冬の庭]
SDカードの写真を取り込んだところ
やけに枚数が多い
確認してみたところ
前回取り込んで
すでに消去されている写真も入ってました
なぜ
すでに消去した写真が????
前回取り込んだ時点が
前回までの写真はSDカードからも
消去されているはずなのに!
そればかりではありません
いくつかの写真はコピーされて
2枚入っている状態です
一つ一つ点検して
コピーは消去しました
これでよしと
画像をアップすると
あれ???
クリックした写真と違う写真が
アップされます
しかも
すでに消去されて
存在しないはずの写真がです
アップした写真を消去
またアップ
何度か繰り返し
また異常な写真がアップされ
を繰り返し
やっと写真の番号と一致する写真がアップされるようになりました
いったい
何が起きたのか
謎です
土が凍る [秋・冬の庭]
寒波襲来から3日
今日も冷たい日が続いています
ちょっと屋外に撮影に行くと
それだけで手が凍ります
寒いというよりも
冷たいというよりも
手が痛い!!!
千切れるほどにうずきます
まだ池の水は凍っていません
本格的な寒波じゃないなと思ったその時
踏みしめる大地がジャリジャリ
土の中の水分が凍って
土が盛り上がっています
でも
日暮れが遅くなり始めるのはもうすぐです
クリスマスを過ぎると
早くも春が追いかけてきます
逃げるんかい!!
冷たい朝 [秋・冬の庭]
朝の室温が10度あると
今日は暖かいと感じます
冬の始まりのころに比べて
体感温度
変わってきた???
それでも屋外は・・・
寒いというよりも
空気が冷たい
カメラを持つ指がかじかみます
それでも外が好きなにゃんずも
帰宅時間が早くなりました
さあ 帰るっぺ
アルパカのカーディガンが待っている
ニットの季節 [秋・冬の庭]
暖かな当地も
朝の室温7度と
冷え込んできました
今年も
ニットとダウンの季節がやってきました
以前は
ニット類はすべてクリーニングに出していましたが
最近は
ウールの洗える洗剤を使って手洗いしています
クリーニング店まで持って行ったり
引き取りに行ったり
結構面倒だもの
手洗いも面倒で
数年前
管理の楽なアクリル系ニットばかりを買いましたが
やっぱり
肌触りは獣毛ニットが優れているので
獣毛ニットに逆戻りしました
ウール用洗剤で手洗いに加えて
仕上げを柔軟剤ではなく
アモジメチコン配合のトリートメントに30分ほどつけ込むと
縮む心配がありません
この方法にたどり着いてから
ウール洗いがコワくなくなりました
ぜひ一度 お試しください
こんなにフワフワになります
逃げる [秋・冬の庭]
最近
朱利はすっかりインドア派です
外には
さぼどおもしろいものはないと解ってきたのでしょうか
でも
たまには探索に出ます
この日も・・・
ところがこの後
近所のボス猫
クロ茶トラに追い掛け回される羽目に!!
まっしぐらにどこかに走り去り
暫くして戻ってきました
緋衣ちゃんも追っかけまわされ
なんと3日も姿を見せなかったので心配しました
それでも緋衣ちゃん
外がいいらしいです
美雨も一歳児のころは
追いかけられていた姿を見かけましたが
最近は要領がよくなったのか
追いかけられていません
それとも少しは
貫禄ついてきたのかか
外ボスに対して
ちなみに
外ボスの入れ替わりは早いです
数年前に居たフーさんも
2年前のグレちゃんももういません
みんなおうちに帰ったのかな
飼い猫の巡回だと思うので
初冬の花 [秋・冬の庭]
日陰に植わっているせいか
11月中旬で
満開になったホトトギス
初めて目にした時には
ずいぶん神秘的な花だと
思ったものです
花期は短い印象でしたが
意外と長く咲いています
その一方で
初冬の花
山茶花も咲いています
なんだかちょっと
バラのようです
こちら
柿の木に咲く花
散りそう??
山茶花の季節 [秋・冬の庭]
いつの間にか
山茶花が咲いていました
今年も山茶花が咲く季節になったのですね
でも
「一年は早いなぁ」
とは思いません
一年はかなり長くて
いろんなことがあって
思い返すと
「あ~疲れた
やれやれ」
って感じかな
ホトトギスも咲いてきました
日陰に植えられているせいか
開花は遅く
11月になってから
サルビア 健在
さあ
今日も一日が始まります
頑張りましょ
お疲れ様
NHK杯フィギュア [秋・冬の庭]
すっかりフィギュアスケート熱が冷めている昨今ですが
昨夜(11月18日)
NHK杯 観ました
ケガからの復帰以降
何年も調子の上がらなかった山本草太君の
美しい演技が見られて満足です
シングルプログラムの成績は彼がトップでした
駅伝もそうですが
美しい走りだな
きれいなフォームだなと感じる選手は
区間賞を取ることが多いものです
スポーツシーンでの美しさは
身体能力の強さに裏打ちされているのですね
心もそうかもしれませんね
自分を支える力あってこそ
人によりかからない心を持てるのでしょうね
心の筋力も鍛えなくちゃ!!!
もうすぐ箱根駅伝 [秋・冬の庭]

大学駅伝が終わったばかりなのに
早くも話題は箱根駅伝
早くもないですね
一か月半先ですから

一か月半でお正月なんて信じがたいですが

駒沢が三冠取るんだろうなぁという意見が多いですね
やっぱり
私もそう思います
大学駅伝では疲れを知らない走りでしたから

駒沢一強では観る楽しみが減ってしまいます
13日には宮古ハーフマラソン
世田谷ハーフマラソンが行われ
青学の太田君 田中君が
それぞれいい成績を残したようです
多分 箱根にエントリーされてくるかな
楽しみに待ちましょう
晩秋の顔 [秋・冬の庭]
少しずつ
庭も晩秋の顔になってきました
夏の草花が枯れて
地面の露出が増えてきています
フジバカマも
もう咲き終わった感あり
白い花が
だんだんくすんできます
サルビアも
種を付けて
乾いた花が
カサカサと音を立てるようになりました
それでもまだ2か月
咲き続けます
アブラチャンは落葉を始めました
ねむの木は
今年最後の花を付けています
モズの高鳴きも聞かれなくなったこの頃
フジバカマの下 [秋・冬の庭]
去年はフジバカマの香りにつられて
アサギマダラがやってきましたが
今年は夏に
白絹病で
大半のフジバカマが枯れてしまったので
アサギマダラの舞う姿を見られません
今年は無理だよね
と思っていると
一匹のアサギマダラを見つけました
いえ
飛んでいる姿ではなく
フジバカマの根元に
倒れていました
まだ足を動かしていたので
蜜を吸えるようにと
フジバカマの花の上に置きましたが
翌日 また地面に落ちていました
今度はもう動きません
仲間のところには帰れなかったね
行倒れて果てるのは
生物としての自然な姿
大好きなフジバカマの下に来られてよかったね
でも
寂しい朝です
不眠症 [秋・冬の庭]
最近 節電を心がけています
節電対策 その一
洗濯はなるべく
一日1回にすること
夏場は何度も洗濯機を回していましたからね
その2
夜更かししないで
さっさとベッドに行くこと
でも
最近 私は不眠症になってしまい
ベッドの中で朝まで悶々とする日々なので
ベッドの中で退屈するよりはと
起きて
PCの前で夜を明かします
あ~
ちっとも節電にならない!!!
眠ったまま
二度と
目が覚めなかったらいいのになぁ
晩秋の気配 [秋・冬の庭]
気温が低下してきました
今朝も14度です
ほんの少し前まで
汗をポタポタ落としていたのに
あの汗まみれの日々は
どこに消えたのか
もう
虫の声も聞こえません
リーンリーンと鳴いていた
あのきれいな声が懐かしいなぁ
酷暑はもういらないけれど
緋衣ちゃん
秋を堪能
美雨はベッドで夢の中
フィギュアスケートと陸上 [秋・冬の庭]
羽生君 鍵山君不在で
すっかり無関心の失せているフィギュアスケートですが
グランプリシリーズ スケートカナダが行われています
今日 10月29日時点で
男子SP 結果出ました
三浦佳生くん トップ
宇野君は2位のようです
フィギュアスケート界を牽引する若手選手が
育っていてよかった
鍵山君 佐藤君もいるし
フィギュアスケート男子
来年も安泰でしょう
青山学院陸上部は
来年 近藤君岸本君が卒業した後
大丈夫かなぁ
今年の1年生
まだ
駅伝に名を連ねていません
11月6日の大学駅伝も
駒沢の独り勝ちになりそうな予感・・・
テンが居た [秋・冬の庭]
博物館で出会ったテン
まるで生きているようで
そして
かわいい
実際に出会うことはないよね
田舎だとは言え
住宅街
・・・と思っていたら・・・
庭の手入れをしていると
目の前を
「キキッ」と鳴いて
一瞬で通り抜けた
生後1か月ぐらいの子猫のような生き物
子猫じゃありません
子猫は
これほど素早く動けないし
「キキッ」とも鳴かない
テンです
どうやら
猫に追われて
逃げている様子
追っかけているのは誰だ??
やってきたのは
いかにもやりそうな美雨ではなく
ビビリでチキンハートな緋衣ちゃんでした
家の中で我が物顔にくつろいでいても
基本 庭が好きな緋衣ちゃん
人の知らない
もう一つの顔がありそうです
サルビアの季節 [秋・冬の庭]
当地では
サルビアは8月中旬ごろから咲き始めます
花期はとても長く
霜が降りるまで
咲き続けます
ということは・・・
1月中旬まで咲いているわけです
約5か月
長いですね
4月はカモミールや冬知らず
初夏アジサイ
そしてサルビアへと続きます