梅雨入り [春の庭]
雨の日は
避難してくる緋衣ちゃん
梅雨入りが発表された当地ですが
前半はまだ
大雨は降りません
大雨が降りやすいのは
梅雨明け間近な頃
線状降水帯がやってきて
バケツをひっくり返したように降ることがあります
熱帯雨林のスコールのようです
ひどい時には
庭は海になります
床上浸水の危機に見舞われたこともあります
日本の気候 変わってきましたね
扇風機を枕にするのが
大好きな麻奈さん
今日もピッピッとスイッチを入れてくれます
しかも
最強に!!!
とっっても親切
アオバハゴロモの幼虫 [春の庭]
毎日
消毒液のスプレーを持ち歩いて
まめに消毒しているつもりですが
消毒液の掛からなかったところ
枝や葉の込み合ったところに
白い綿状のものがついていることがあります
調べてみると
アオバハゴロモという小さな虫の幼虫のようです
木に大きな害をもたらす虫ではないそうですが
樹液を吸っていると言います
5月ごろ卵から
孵化して幼虫になるらしい
今
庭で最もよく見かける虫害です
アジサイは
今日も咲いています
アジサイ 色々 [春の庭]
赤いアジサイが色づいてきました
土の酸性度が強いのか
我が家では
紫色に咲きます
それもいいかも
初恋
かわいいネーミングです
日陰に植わっているせいか
なかなかきれいな色で咲きません
ブルーのアジサイはまだ
色づいていません
ピンクのアジサイ
日当たりは良好です
去年植えた
ピンクアナベルの小さな苗
一輪 大きな花が咲きました
バラからアジサイへ [春の庭]
テッポウムシにやられて
バラが数を経してしまった庭は
アジサイが旬の季節になりました
アナベルが咲きそろってきました
細い枝なのに
花はでっかい
こちらはきれいなピンクに
染まってきました
土が酸性なので
紫になることも多いですが
この品種は
ピンクに咲いてくれます
初恋
かわいいネーミングです
ヤマアジサイの名前は独特ですね
アルストロメリアも咲いています
アジサイの競演 [春の庭]
6月になり
アジサイたちの競演が始まりました
いち早く開花したのはヤマアジサイ
夕日を浴びるとこんな色に
この赤い色
ヤマアジサイの中では一番好きですね
魅せられる色です
続いての開花はアナベル
一つ一つは小さいけれど
巨大な塊になります
傍らにあるピンクのアジサイは品種不明
というか
覚えきれません
咲き進むと
きれいなライムグリーになり
グリーンアジサイとして
買ったものです
こちらは屋久島の固有種
現在は採取が禁止されているとか
初夏の花 [春の庭]
いつの間にか
2022年も半分近く過ぎ
真夏も近くなりました
公園のバラは
花盛り
バラが少なめの
我が家では
アルストロメリアが咲いています
球根性
毎年 忘れず咲いてくれます
濃厚な
ジャスミンの香りを放つバンマツリ
咲き始めは薄紫
咲き進むと
退色して白くなります
シモツケも咲き始めました
ヤマアジサイ 紫音
このブルーには魅せられます
ヤマアジサイ 伊予手毬
とってもかわいい花です
5月の花 [春の庭]
公園のバラ
この日は雨で
傘の下からの撮影
イングリッシュローズかな?
アンティークな風情です
我が家のバラ
テッポウムシにやられて
もう数本しか残っていません
4月の花 カモミールが終わった後
咲いているのは球根性の花
少し寒さには弱いけれど
丈夫です
アジサイは
テッポウムシの被害にあっていません
テッポウムシが好む木とそうでない木があるようです
一番好まれるのは
やっぱりバラですね
去年は消毒まで手が回らなかったけれど
今年は頻繁にやっています
去年 毒蛾の被害にあってしまったので
ヤマアジサイを植える [春の庭]
ヤマアジサイの苗を5本買いました
買いすぎだと後悔しても
もう遅い!!!
苗が届いたので
空いている場所を見つけて
植えこみました
今は存在感のない小さな苗なので
目立ちませんが
大きくなったら
せまっ苦しくなりそうです
去年植えたヤマアジサイ黒姫
色づいてきました
黒っぽい花かなと期待していたけれど
くすみピンクといった色合いです
こちらは伊予手毬
端正なてまり咲きです
もうすぐ
アジサイの季節が始まります
バツ印 [春の庭]
注文してあった外付けSDカードリーダーが届いたので
早速写真を取り込んでみることにしました
USBポートに差し込んで
いざ・・・
取り込めません!!
ファイルがインポートされていない可能性があります
という文字とともに大きなバツ印
え ???? 使えない ???
今夜は寝られません
ショックで!!
それならばと
SDカードポートに差し替え再度やってみるも
同じ
写真が多いと起きることもあるとか
でも
試しの取り込みだからファイル数はわずか
再度 差し込みなおすと
今度は順調に取り込めました
原因はポートの接触不良のように思えます
USBメモリーが
朝は使えたのに急に開かなくなったり
そうかと思うと
何もしていないのに治ったり
ヘットホンが認識されなかったり
CDからもスムーズにインストール開始とならなかったり
最も頻繁に使うのは写真のインポート
これからも毎回
トラブルのだろうなぁ
でも
フォトが動かなくとも
PCがSDHDカードを認識している限り
移動やコピーで取り込めるので
何とかなるでしょう
苦戦することには間違いないけれど
招き猫を洗う [春の庭]
御影石の招き猫が汚れてきたので
たわしでごしごし
洗ってみました
水だけで簡単に落ちると思っていたのが意外と手ごわくて
ざらざら でこぼこした荒削りの岩肌に入り込んだ汚れが落ちません
次回は洗剤持参で
再トライします
ゾウくんは
つるつるに磨かれた仕上げになっているので
汚れても楽
お肌はつるつるに限ります
動くオブジェは
もう少し暖かくなったら
お洗濯・・・かな
ガード [春の庭]
世界征服 果たしたにゃ
ズリッ
わわわ
小さな苗木の
柔らかな新芽が
ぽっきり折られる被害続出
思いついて
オブジェのテラコッタ鉢を移動
前期の傍に置きました
これで
被害 防げるよね????
今日はかくれんぼ?
見つかったら追いかけっこ
外は楽しそうだにゃ
茂み [春の庭]
枯れ木のようだった柿の木も
芽吹いてきました
小さかったカモミール苗もぐんぐん育ち
邪魔になってきたので
5-6本間引きました
幼い苗木のためには
もっとカモミールを排除する方がいいかな
でも
広いスペースに
苗木だけあると
なぜか
ポキポキと枝が折れてしまう!!!
大きな木なら構わないけれど
わずか20センチほどの苗木の
芽吹いたばかりの枝先が折れると
わ~
と悲鳴が漏れます!!
カモミールの草むらは
ガードして必要かな
非常時には
隠れ家にも???
もう
そんなことにはならないよね?
フィッシング サービス [春の庭]
毎日届くフィッシングメール
差出人は
カード会社だったり
またまたメルカリ Amazonだったり
なのに
何故か
文面が同じだなと思っていましたが
フィッシングメールのテンプレートを販売する闇サイトがあるようです
自分で文面を考え
サーバーも準備し・・・
そういった煩わしい手間はいりません
誰でもハッカーになれますという世界だそうです
セキュリティの緩い国にサーバーを置けばOK
というわけですね
すごい世の中になっちゃったなぁ
ハッカーは今日も爪を研ぐ??
引きつり笑顔 [春の庭]
高校一年のころです
同じ方向へ帰る友人と
いつも一緒に帰宅していました
そんなある日
駅で時間待ちしていると
他校の生徒が友人に声をかけてきました
友人の知り合いのようです
ほんのちょっと
あいさつ程度の立ち話かなと思っていると
何やら
私の知らない話題ばかり
延々と続けます
友人との会話を奪われた私
その人は
私に気を使って仲間に入れてくれるような配慮を見せません
無視して話し続けます
小さな駅なので
他に行くところもすることもなし
すっかり手持無沙汰
仕方なく
愛想笑いを浮かべます
でも
面白くない心理を反映して
引きつり笑顔になっていたようです
すると・・・
「この子がさっきから
私を見て笑ってんの!!」
と
その人、友人に訴えます
知らない人が笑ってる
薄気味悪い
といった様子
友人もちらっと私を見て
微笑み返しだけ
私は
張り付き笑顔も凍り付き
ドン引きしました
その後 その人と会ったことはありません
友人も
「待たせてごめん」の一言はなかったように思います
その後 友人は
沖縄の人と結婚し
沖縄にと旅立っていき
音信不通になりました
なんで突然
思い出しちゃったかなぁ
ネット通販 [春の庭]
Amazonから
お買い上げありがとうございました。
なんてメールが届きました
え?
もう5年ぐらい
Amazon使ってないけれど??
これもスパムメール???
なぜか
迷惑メールに振り分けられず
受信メールに入っていました
ネット通販で
クレジットカードを使うのはちょっと心配あるけれど
やっぱり便利なので
ノートパソコンのバッテリーも
楽天でポチっと
4日で届きました
これ
実店舗まで出かけるには
時間も動力もかかります
その上
「在庫無いので
お取り寄せになります」なんて言われたら
立ち直れません
このたれがおいしいなんて言う情報もネットで得て
注文もネット
苦い経験にならないよう
気を付けよう・・・
またまたパニック [春の庭]
バッテリーが届き
付け替えて
一週間続いたこの騒動
やっと解決と安堵したのもつかの間
なんとネット接続できなくなりました
もちろんメールも使えません
パニックになって
あれこれ設定をいじってみましたが
治りません
もうお手上げ
明日 修理に持って行くしかないと思いました
夜も更けたので
ひとまず就寝
ベッドの中で
「こんなことになる直前
私は何をしたのか?」
と考えました
モニターの一部が白く四角く抜けてしまうので
直せないかと設定をいじっていたのです
スタートアップから
msconfigと打ち込んで
開いた箇所の
チェックを付け替えていました
もう一度同じ作業をし
再度チェックの位置を変えました
すると
接続できました!!!
いったい何をやせかしてしまっていたのか
今も理解できていませんが
今日一日潰れ
疲労困憊になり
出費もかさむ事態からは
免れました
仕組みもさっぱり解らないままに
PCを使っています
右往左往 [春の庭]
ノートパソコンが立ち上がろうとして
消えてしまう症状が
はじめて出たのは4月1日
その後
コンセントを切っておくと
立ち上がるようにはなったけれど
これは内部バッテリーの消耗かもしれないと
2日にバッテリーを楽天市場で注文
5日の朝
立ち上がったPCが
1分経過後に
突然電源落ち
何度繰り返しても同じ
こんなに早く終了されたら
どんな作業もできません
ガーガーとファンが回るので
もしかして
埃が溜まってる???と
ネジを外して
内部を確かめようとしましたが
ネジを全部外しても
なぜか
蓋が開きません
そうこうしているうちに
やっと
バッテリーが届きました
早速 装着
もう電源は落ちません
やっぱりバッテリーだったのですね
カモミールの庭 [春の庭]
クリスマスローズ 咲きました
黒花品種として売られていたものですが
咲いてみると
???
それほど黒くありません
こぼれ種で芽を出したサクラソウも咲いています
一冬の間
原っぱのようだった庭
一人生えのカモミールが育ち始める季節がやってきました
4月になると
ぐんぐん伸びて
風景を一変させてしまいます
カモミールの庭へのカウントダウン
もう始まっています
春一番の後始末 [春の庭]
3月26日 土曜日
一日中雨が降り
突風が吹き荒れました
開けて27日 日曜日
庭に出てみると
柑橘類の落ち葉や
ハクモクレンの落ち葉が
一面に散乱
何これ~!!
な状態になっていました
早速
ガーデン手袋をはき
ゴミ袋を持って
回収作業
見学者あり
手元にじゃれてきます
まだ子供にゃん