初夏到来 [春の庭]
渡る風が心地いい季節になってきました
水を見て和む季節です
この頃は寒々としていましたが
今ではマガモだけでなく
雀も水浴び
公園の花はツツジから
バラへと移ってきました
公園のバラは
高芯剣弁咲が多いです
こちらは我が家の数少なくなったバラ
もうすぐ
アジサイガーデンになります
記憶に残る事件 [諸行無常]
平和な日本でも
時折
一度知ってしまったら
記憶から消えないような事件が発生しますね
犯人像はだいたい共通して
加害行為に興奮と快楽を覚えるサイコパスで
同情の余地もないのですが
今回の長野の事件は
どこか痛ましさを覚えます
犯人が精神的に追い詰められての犯行のように思えるのです
誰もそれほど追い詰めてはいなかったはずですが
父親がが経営する農場やジェラード店に勤めることを勧めていたのは
息子が自立できるようという
ご両親の配慮のように思えて
親御さんの苦労も透けて見える気がします
医療には繋いでいたのでしょうか
詳しく報道を調べていないのでわかりませんが
これからは警察車両は防弾ガラスになり
漁銃所持は厳しくなる方向に向かうのでしょう
様々な人が暮らすこの世界で
平和を保つのは難しいことだと
つくづく考えさせられる事件です
残されたご家族のこれからを思うと
逮捕で終わりにはなりません
むしろ
これからが始まりです
屋根 [cat]
木登りは
子供のころに覚えたのにゃん
今じゃ
屋根の上
へっちゃらにゃん
見晴らしいいにゃん
今日もトップ張ってるにゃん
あ ボス猫
こっち来るにゃん
ちょいヤバ
帰るにゃん
やべー
高!!
こわ!!
ヤマアジサイの季節 [春の庭]
奏斗の星
植えたばかりの去年は
咲いてくれませんでした
初お目見えです
パステルピンクがかわいい
アップで
左隣には
津江の紅鶴
去年は美しく咲いてくれた津江の紅鶴
今年はなんだか
パッとしません
紫音は育ってきたブルーのアジサイの葉陰に隠れてしまうようになりました
アナベルもつぼみが立ち上がってきました
シモツケは満開
ノリウツギ ポールスターは
アジサイに似た花です
クレマチスは
そろそろシーズンオフです
揺らぐ [街並み 風景]
毎日のように
日本各地で地震が発生しています
23日には当地も
一瞬ですがガサッと揺れました
今日5月26日は
茨木方面でちょっと強い揺れです
被害が出ていませんように!!
揺れる大地から
飛んで逃げられないので
地震は怖い
古民家だから大きな揺れには耐えられないし
海も近い
揺るがぬ大地に建つ
石の砦で住みたいなぁ
検索 [春の庭]
チャットGTPはインストールしていませんが
検索ワードによっては
ビングが出てきて応えてくれることがあります
検索結果のサイトをあれこれ開いて確かめる手間が省けるので
便利さはありますが
物足りなさを感じることも多いですね
検索が簡単化すれば
考えない子供が多くなる??
考えない人は
チャット式検索などなくとも考えないと思いますけどね
人の意見を後日
自分の意見のように堂々と発表する人もいます
いつになく立派なことを言っているなぁと思ったら
だいたいが借りものです
以前はクロームを番っていましたが
重いので
エッジに切り替えてから久しいですが
検索履歴はそのままにしていました
確かめてみると
4000件以上ありました
検索歴はそのまま
人の人生を物語っていますね
まとめて一挙に消去しました
パリオリンピックへの道 [街並み 風景]
来年に迫ったパリオリンピックに向けて
スポーツ界がざわついてましたね
関心があるのは
バレーボールと陸上長距離です
バレーボール
強くなってきた日本人男子
東京オリンピックよりも良い結果が出せるのではないかと期待しています
世界記録を見る限り
かなり厳しい陸上長距離
秋にMGC大会が行われます
各地で行われたマラソンで
MGC出場権獲得者が決まります
いくつものハードルがあるのですね
箱根を沸かせた青学OB 下田君や吉田君に頑張ってほしいなぁ
オリンピックへの花道を疾走するのは誰?
もう
今から目が離せません
早すぎる夜明け [春の庭]
直射日光を浴びると
コントラストが強すぎ
いい写真が取れないので
最近 撮影はいつも
早朝です
5時起床
そして
朝食よりも早く庭に出るのですが
あれ~
もう
直射日光がまぶしい!!!
今日は
撮影できないなと
諦めます
曇りの日はシャッターチャンス
でも
雨が上がると
すぐに太陽が顔を出すことが多く
曇天は少ないのです
この子も早起き
彼女さん [鳥たちの庭]
去年から
雌 1 雄 2の3羽のマガモが公園に住んでいますが
最近 どういうわけか
雌の姿が見当たらず
雄2羽だけになっていました

どこへ行ったのだろうと心配していると
帰ってきているのを発見!!
よかったよかった
でも
どちらの雄の彼女さんなんだろうね
ちなみにマガモは
生涯一伴侶制ではないようです
鳥の世界も
種によっていろいろです
人間界は法的には一夫一妻制を採用している国が多いですが
種の本質としては違うような気がします
まあ それも人それぞれ
愛着の強い人
薄い人
5月は花 [春の庭]
4月中旬から5月上旬にかけては
新緑
そして
5月中旬は花
公園のバラは
毎年 見事に咲きます
冬 足元にはたっぷり
有機肥料が積まれていました
そして
毎週水曜日は消毒の日
その手間がかけられない我が家の庭
次々とテッポウムシにやられてバラは消滅
残り少なくなりました
ヒースクリフ(イングリッシュローズ)
切り花品種 名前 忘れました
奏斗の星
バラよりも丈夫なアジサイにシフトです
シモツケも開花
豪華なバラには
目を奪われるけれど
小さな花が群れて咲く姿が好きです
バンマツリ
こちらも群集美
甘い香りに魅せられます
おっと
忘れていました
ちょい悪な大輪花