値上げラッシュ [鳥たちの庭]
朝はパンとコーヒーです
コーヒーメーカーでコーヒーを入れます
粉コーヒーをテラコッタのポットに移し替えていると
あれ??
ポットがいっぱいにならない
半分くらいまでしか埋まらない
パッケージのグラム数を確認してみると
280グラム
減ってる!!
料金据え置きで
グラム数が!!
このメーカー もうやめよう
他のメーカーにしよう
と
お店に行ってみると
他のメーカーも
全て280グラムに統一されていました!
洗剤も柔軟剤も
グラム数が減っています
すぐになくなるので
頻繁に買い足さねばなりません
電気料金も値上がり
対策としては
消し忘れのないよう
マメにチェックするぐらいなもの
暖房効率のいい家に
身軽に引っ越したいですね
ユリカモメのように
日本学生ハーフマラソン [諸行無常]

3月12日 日曜日
日本学生ハーフマラソンが開催されます

テレビ放送されないし
よほど陸上ファンでないと
知名度は少ないかもしれません

テレビ放送してほしいなぁ

そうすれば知名度も上がると思うけれど

結果をネットでチェックすることになります

気温が上がってきているので

出雲駅伝同様
暑い中での戦いになりそうです

今期の学生駅伝を占う展開になるかも
やはり
駒をそろえた駒沢大が最強??
優秀だった4年生が抜けた青学の運命は??
今回は
どちらかというと
個人レベルの成績が気になります
アウトドアライフ [cat]
まったり転寝の朱利
でも24時間ずっと室内暮らしは無理です
転寝に飽きたら
ダッシュで逃走
美雨はどこ
美雨を探せ
もうすっかり
庭の住人
いつも
陽だまりの物陰で
寛いでいます
一方ミケちゃんは
ご飯を食べ終わると
どこかへ帰っていきます
美雨のように
庭にはいません
姿を見ない日が続くと
心配になります
風華もいたりいなかったり
まだ人慣れしていません
近づこうとすると
ビューっと逃げられます
春が来た [街並み 風景]
3月1日
なんと室温は16度まで上がりました
前日の2月28日の朝
たったの4度
屋外は霜で
雪が降ったかのように真っ白だったのに
たった一日で春が来た!!
メタセコイアは急には目覚められませんが
手入れの行き届いた公園の花壇
強い日差しを浴びてまぶしい
たいへんだぁ
早く北へ帰らなくちゃ
こんな暑いところにはいられない
頭が黒焦げになっちゃうよ
あいつらがいなくなると
おやつ 横取りされなくて
いいよな
でも
白い子がいなくなると
おやつくれるおじさんも
来なくなっちゃうんだよな
おやつ
横取りしてたのは
おいらたちの方なのかい??
なんか
寂しいぜ
自由 [cat]
ミケちゃん
もうそろそろ
うちの子にならない??
あっかんべー
毎朝 ご飯をもらいに来るミケちゃん
食べ終わると
もう帰る
出してくれと騒ぐので
根負けして帰してあげます
どこへ帰っていくのか
どこで寝起きしているのか
今もわかりません
初めて見かけたのは2017年11月
以来 年に数回程度
庭を横切っていく姿を見かけました
ご近所のきれいな猫でした
痩せこけてボロボロな姿を発見したのは2019年8月
飼い主が猫を置いて引っ越してしまったのだろうと思い
勝手口にフードを置きました
始めは警戒していましたが
半年もすれば
キッチンに上がり込んで
フードを食べるようになりました
でも
住み着こうとはしません
食事が終わると帰っていきます
少なくとも
もう6歳になっているはずだから
落ち着いて
安全に暮らしてほしいけれど
もしかしたら
人がいなくなってしまった住み慣れた我が家に
戻っていっているのかな
風華も
ご飯をもらいに来たり
来なかったり
謎の暮らしをしています
カンパリオレンジ [諸行無常]
久々に
いつもの店で
友人と食事しました
注文する前から
マスターが
席の前にカンパリオレンジを出してくれます
甘さの中にあるほろ苦さ
これが好きなんですよね
楽しいおしゃべりの中には
日常の愚痴も少々
愚痴を言うときにはコツがあります
テンションを上げて
笑い飛ばすくらいの感じがちょうどいい
深刻になると
相手は疲れるし引いてしまいます
第一 深刻な悩みを聞いたところで
何もしてあげられないことがほとんどです
軽く話していると
肩の荷を軽く感じてくることもあります
「相手の気持ち わからなくもないけど
その態度は甘えすぎよね」と友人
「私もキャパオーバーで
もういやだ~状態よ」と私
状況は変わらなくても
気分は変わります
思いがけないショックな事態に遭遇すると
パニックになって
必要以上に悪く受け止め
悲観してしまうのも無理はないけれど
変えられないことなら
時間をかけて受け入れていくしかないですね
今日のひと時を
楽しく過ごすために
できないこと [諸行無常]
人のできることには限りがあるから
できることなら
力になるけど
できないことはできない
泣き落としかけられても
逆恨みされても
できない
許せることにも限りがあって
信頼を裏切られ続けるのは
やはり
許せる限度を超えている
冷たいと恨まれても
許容量のコップからあふれてしまうのは仕方ない
それでプライドが傷ついて
去っていくなら
去ってくれていい
怒りではなくて
かわいそうな人だなぁと思えたりする
わずかばかりの目先の利益のために
人の信頼を裏切り続けて
助けてくれない
支えてくれない
冷たいと言われてもね
他人は自分のATMじゃないよ
指示通り動くロボットでもないよ
イライラを吐き捨てるゴミ箱でもないよ
かわいそうな人ねは
愛ある言葉じゃなくて
諦めでも許しでもなくて
ただ
気付いていたことに気づくだけ
別れの舞い [鳥たちの庭]
2月27日
公園を訪れてみると
30羽ほどしかいません
大勢が勢ぞろいして休息する姿はなく
飛び回っている姿が目立ちます
やたらと落ち着きがありません
これは別れの舞い
もうすぐ旅立つねと言う合図
今朝の室温4度
指先がしびれる寒さ
ですが太陽光線はすでに力強く
すでに真冬とは違います
ユリカモメたちは気温ではなく
太陽の位置を見て
移動の時を知るようです
ユリカモメが越冬に来るのは
1月2月の厳寒期だけ
瞬く間に過ぎてしまった2か月です
冬 ラストシーン? [秋・冬の庭]
2月26日 朝 4度
2月27日 朝 4.5度
冬が最後の悪あがき?
極寒続いています
でも
午前7時を待たずして現れた直射日光は
力強い輝きです
今年は1月中旬から
指先が痛くなる真冬日が続き
羽毛布団を重ねた結果
寝返りが打てず
肩が猛烈に痛くなり
整形外科で大枚をはたいたりと
散々だったので
冬の退却が待ち遠しい
ユリカモメたちが去ってしまうのはさみしいけれど
冬枯れた庭には
緑が戻ってきます
暖かくなると
害虫対策 始まります
横向き寝 [鳥たちの庭]
就寝時は枕なしの横向き寝です
昔からの習慣なので
仰向けでは眠れません
極寒の日々
暖かいベッドにもぐりこむ幸せ
ところが
2月上旬のある朝
目覚めると
猛烈に肩が痛くて
もげてしまいそう
しかも
何時までも痛みが取れません
不安になって整形外科を受診しました
肩甲骨周りの筋肉が固いということで
ストレッチの仕方を教わりました
その後 ネットで検索したところ
「横向き寝では体の片方に体圧がかかる
布団が重いなどの理由で寝返りが打てないと
血行が悪くなり
筋肉が固くなり
痛み出す」
というような記述がありました
去年までは
羽毛冬布団1枚だったのですが
今年は極寒対策で2枚重ね
おまけにその上に
ダウンコートを置いていたのです
布団の重みで
寝返りができていなかったと知り
掛け布団減らしました
さらに
体圧分散のために
マットレスの上に
ラーメン構造の式布団を敷きました
翌朝 半月間の肩の痛みから解放されていました
もっと早く
原因と対策を検索していたら
整形外科で散在しなくて済んだかもと後悔
長時間待って
検査尽くし
まだ血液検査の結果が出ていないので
来月も予約ありです