行動範囲 [cat]
ちゃんとご飯のもらえている飼い猫の
行動範囲は意外と
狭いようです
調べてみると
80メートルから40メートルだとか
勢いよく飛び出して
どこへ行ったかと思っても
庭の陽だまりで
寝ていることが多いものです
どんなに遠くまで行っても
せいぜい2-3軒先
ただ
飼い主を失ったミケちゃんは
もう少し
放浪して
我が家にたどり着いたみたいです
それでも
生まれ育った家は
多分 ご近所だろうと思います
数年前に空き家になったおうちかもしれません
多分 ミケちゃんは親族に引き取られていかなかったのだろうと
勝手に想像しています
そのミケちゃんも
最近は
その辺に居ることが多いような気がします
最後のネムの花 [秋・冬の庭]
前回 ネムの花が咲いたとき
これが今年最後かと思ったものでしたが
また 咲いてくれました
さすがにこれが最後でしょう
最初の花は
夏が始まる6月下旬から
咲き始めます
それから
一夏の間
繰り返し咲き続け
最後の花は
だいたい10月です
最近は
夏が長くなってきたので
11月初旬まで
咲くようになりました
とはいえ
これから8か月間の長いお休みに入ります
再びネムが咲き始める7月
「お久しぶりね」という感じです
足元では
マリーゴールドが満開
ホトトギスも咲き始めました
咲くのは10月の短い期間だけ
最近 開花が半月ほど遅くなりました
これも温暖化 熱帯化のせい????
大学駅伝2023 結果 [秋・冬の庭]
大学駅伝 2023
終わりました
予想通り 駒澤大学のピクニックランでしたが
予想をはるかに超える3分半の大差をつけての優勝です
2位以下は戦国駅伝になるだろうと思っていましたが
これも当たり!
8区で2位から4位
ゴール直前まで
もつれました
これまで
毎年2区で撃沈していた青学
今年は新エース 黒田朝日くんを投入
期待通りの走りを見せてくれました
拍手喝采!!
駒沢の怪物 佐藤君と8秒しか違いません
青学は
その後苦しみながらも2位を死守
ところがアンカー区間 8区になって
中央と國學院に追いつかれます
これはもう4位落ちかなと思いましたが
アンカーの田中君
意地を見せて
逃げ切りました
今年の青学
出雲の走りを見た後なので
国学院や中央の下に位置すると思っていました
今回はちょっと
吉居大和くんの調子が上がらなかったですね
アクシデントでなければいいけれど
にしても
駒澤大学は
どの選手も安定して
体感がぶれない走りでしたね
まるで
プロ集団のよう
予想以上の力の差を感じましたね
多分 箱根も優勝をさらっていきそう
フランス杯フィギュア [諸行無常]
グランプリ(GP)シリーズ第3戦フランス杯
男子ショートプログラム(SP)が行われ
鍵山くんの柔らかく美しい演技を
YouTubeで確認しました
乱れなく
97・91点と高得点
なのに3位とは
ずいぶんフィギュアスケートのレベル
上がりましたね
イリア・マリニンの壁は高い??
101・58点で首位
フリーでマリニンは
4回転アクセルに挑むでしょうか
もしここで乱れが出れば
首位は守り切れないかもしれませんね
でも
回避せず
果敢に挑みそうな気がします
どうなる 3.67点差
その前に今日は
大学駅伝
寝てる場合じゃありません
1区で駒沢の勝利が見えてしまうことの無いように
お願いしたいですね
多分 その役割は、中央大学が担いそうですね
吉居大和くんのきれいな走りが見られるのが楽しみです
青学は
多分 黒田君は期待通りの走りを見せてくれるでしょうけれど
何分にも未知数が多くて
心許ないなぁ
大学駅伝 直前 [諸行無常]
いよいよ
大学駅伝が明日に迫ってきました
よほどのアクシデントの無い限り
駒澤大学が圧勝
というのが
大方の意見だと思います
駒沢大のピクニックラン
2位に1分半ぐらい
差を開けそうというのが
私の予想
2位以降は
戦国駅伝になりそうですね
順位予想も難しいほど
込み合うのではないかと思います
青学 野村君と鶴川君が
メンバーから外れました
鶴川君
1区出走を予想する人が多かったですが
出雲ではまだ
絞られていない感じで心配でした
やっぱりはずれましたか
箱根まではまだ時間があるので
調整してほしいです
黒田朝日くんは 予想通り2区にエントリーされました
この人の走りが見たい
そう思う選手は
黒田朝日くん 吉居大和くん 太田蒼生くんです
駒沢大の独走を
どの大学が
こままで阻めるか
それが今回の見どころです
多くの人が
中央大学だと言ってます
勝負は時の運
何が起きるかわかりません
ラルクアンシエル 詩の世界 [秋・冬の庭]
最近は
ラルクアンシエルにはまって
ラルクの曲ばかりを聴いていますが
どの曲もすべて好きというわけではなく
好みの曲とそうじゃない曲
分かれますね
好きなのはやはり
ギターの音色
高域に突き抜けるヴォーカルの美しいバラード系ですが
詩が好みでなければ
そこまで
好みの曲にはなりません
詩の果たす役割
大きいです
ラルクの歌詞には
これはもう禁句の域に入るのではないかと思われるような
本音の情念を歌ったものが多く
ここに惹かれます
taste of love
あなたの罪なら 私が罰を受けよう
誰かを殺めてほしければ 殺めよう
あなたがもしナイフを差し出せば
私は惜しげなく血を流すだろう
ブレイム
僕の犯した罪は肌を切るより
深い跡を残した
だけど神であれ責めさせはしない
あの時のように
All Dead
同じ傷痕をつけ同じ苦痛を
彼にも与えてあげたい
少しも消えない殺意に
悩まされていると伝えて
なかなか表現するのを躊躇われる心情を
さらりと歌い上げるのが
ラルクの歌詞の魅力ですね
恋に落ちた魂が
誰もが覚えのある情念の世界
魂に訴えかけるギターの音色で
泣かせてくれます
体重を減らす [諸行無常]
今年の冬
夕食後にお菓子を食べる習慣がついてしまい
これはよくないと
春にはやめたのですが
やめた後から
じりじりと体重が増え始めて
8月がそのピーク
去年の同時期と比べ
2キロ増えました
毎日 熱心に100分から110分の筋トレ ヨガを続けていますが
一向に減りません
運動だけではだめなのだ
食事を減らさなければと
気付きました
お菓子は
春以降 全く食べなくなりましたが
食事は充分にとっていたので
これをちょっと減らし
まだ少し
お腹が空いている
少し足りないかな
という量でやめておきます
その習慣にも多少慣れ
9月は平均300グラム体重を落とすことに成功
10月も300グラムぐらい
落としました
この調子で頑張ろう
秋の夜長 [秋・冬の庭]
汗まみれの季節が過ぎ
今夜の室温20度
過ごしやすくなりました
まといつく汗から解放された
ただそれだけで
ちょっと幸せ気分
眠りにつくまでのひと時
ラルクアンシエルを聴きます
alone en la vida この曲には泣けます
ギターソロの音色が美しく
高音域に突き抜ける歌声が
それによく馴染み
そして
大人になってからこそ解る歌詞
当たり前のように続いていた日常は
ある日突然終わりをつげ
愛する人は
ある日突然去っていく
それでも
人生はまだ
旅の途中
絶望に打ちひしがれても
命は続き
あなたに出会えてよかった
それだけで充分
この曲を
このアーティストを
知りえてよかった
チャイム [街並み 風景]
ドアホンのチャイムが鳴っていないことに気づきました
確認のために
押してみても
沈黙したまま
コンセント 確認するも異常なし
長く
こういう状態にしておけないので
早速 電気店に出かけ
取付依頼しました
ところが
夜
帰宅して
もう一度
ならしてみると
ピンポーン
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
鳴るじゃないですか
どこにも触れてないのに
キャンセルしなと言われましたが
一度起きた不具合は
また
起きる可能性があります
何度も
右往左往したくないので
予定通り 交換することに決めました
にしても
何故 鳴らなかったのでしょう
謎です