赤い新緑 [春の庭]
新緑は淡い緑と決まってます
そもそも漢字からして緑ですから
いえ
スモークツリーの新緑は赤いのです
なかでもベルベットクロークという手前の品種は
黒みを帯びた深い赤
この色
好きだなぁ
魅せられる赤です
こちらは紅花トキワマンサクの新緑
こちらも赤いけれど
ベルベットクロークに比べると
明るい赤です
モミジ 紅しだれの新緑も赤い
こちらも緑の中で
異彩を放っています
ナツハゼ若葉も
多少赤みを帯びています
新緑は緑のイメージが
覆ってしまいました
初夏へ [夏の庭]
カモミール 冬知らずといった早春の花が終わりを迎えた庭
フジバカマが育ってきました
開花はあと半年先
足元では
バーベナ
チェリーセージといった夏の花も咲き始めました
花期が長いので
秋まで咲いてくれます
ヤマアジサイ 黒姫
もうそろそろ色付きそう
アジアンビューティー サクラも
若干大きくなりました
5月は
緑も一年中で一番きれいです
クレマチスは
花期が短いのが難
クロモジは
好きな樹木です
枝は細く
葉は柔らかく
5月の風にそよぐ様が好きです
樹木の下は落ち葉掃除が大変
今日も日が暮れます
午後6時30分
空に月
美雨の居る庭 [cat]
どこにでも出没
玄関
屋根の上
花束持って
匂いを確認
まずそうにゃん
それ フジバカマ
アサギマダラの好物だよ
そんにゃやつ しらにゃ~
美猫に写すのにゃ
モデルは疲れるにゃん
荷物持ち帰りました [諸行無常]
お客様が不在なので
荷物持ち帰りました
詳しくはこちらでご確認ください
↓
アドレス
久々に来ました
このフィッシングメール
また大量に出回っているようです
こちらはSMS でやってきました
荷物来る予定ないし
どちらの運送会社ですか??
不在票 ポストにお願いしますね
うっかりアドレスにアクセスすると
また大変なことになりそうだね
飽きもせず
手を変え品を変え
いろんなメールがやってきます
最近は
ファミペイ アカウントが第三者に悪用されたことが検出され,アカウントが制限されました。
というのが多いです
おいしい商売なんでしょうかね
下手な鉄砲も・・・どんどんやってきます
クリックすると
どこに飛んでいくのやら!!
ゴールデンゲームズinのべおか [春の庭]
日本グランプリシリーズG3のゴールデンゲームズinのべおかが行われました
ブダペスト世界選手権代表選考会となる男子10000mは
塩尻くん(富士通)が27分46秒82で優勝しました
昨年のオレゴン世界陸上代表の田沢くん(トヨタ自動車)は27分51秒21で2位
3位には今江勇人くん(GMOインターネット)が27分55秒82で入りました。
いずれも世陸の参加標準記録(27分10秒00)には届きません
世界の壁は
なんて高いんだ!!
これじゃ
日本人は誰も届かない!!
安全な街? [街並み 風景]
穴場 行楽地の駅は
絵になります
取り壊さずに残してほしいものです

この辺りは
山が近くて
標高も若干高め
万一の津波も
ここまでは来ません
多分
空気もさわやか
洋館の庭園には
風に揺れるジャーマンアイリス一輪

こんなところに住みたいねと言いながら
戻ってました
いつもの見慣れた駅
行楽地? [街並み 風景]
行楽地
観に行くなら人ごみではなくて
でっかい金魚にしましょ
(鯉です!!)
こちら
ゴールデンウィークも人出 控えめ
理由は多分
子供を遊ばせる遊具がない
見るべきものも少ない

内部では
ドイツの逸品が展示販売されています
人気なのは
やはりドイツビール
ソーセージといったところ
手描き 金彩のコーヒーカップも展示されています
ドイツは職人を大事にするお国柄
手作りの器は美しいけれど
高価すぎますね
風情ある駅舎
駅の周辺も緑が豊か
スズメやツバメを見かけました
ユリカモメはいませんでしたが
アオサギによく似た大型の鳥をちらりと見かけました
もしかしてコウノトリかもしれません
お土産 何にゃん?
穴場 行楽地 [街並み 風景]
久々に定番行楽地
行ってきました
久しぶりだね
暫く合わないうちに一段と
・・・小さくなったね
以前居た巨大な鯉が居なくなり
小柄な子たちに入れ替わっていました
この子はとても人懐っこく
お弁当を食べていると寄ってきました
ちょうだい!!と猫みたいに飛びついてくるので
お弁当
おすそ分けしました
赤い鳥居は下界との分岐点?
そして
森の中の古城
実は道 あります
この角度から見えないだけ
到着

石段は続くよ どこまでも

登る

ひたすら登る

さあ
記念撮影
手作りガーデン [春の庭]
我が家の庭は
全て手作りです
その都度その度「マイブーム」となったオブジェや植物を加え
時間をかけて
現在の状態に落ち着きました
裏庭は路地植えなので
植物の成長とともに
これからも姿を変えていくでしょう
去年植えたスモークツリー ベルベットクローク
一年でこんなに大きく伸びました
びっくりです
一方で
育たずに枯れてしまったものも
多々あります
このアオダモもどうかなぁ
バラはほとんどが
テッポウムシの被害で枯れ
アジサイと入れ替わりました
オブジェの配置にも計画性はなく
その都度その都度
「その辺」で決めます
プロの造園のように
すっきりとはなりません
象の台が
ちょっと見苦しいので
さらにもう一段 ブロックを積んでみました
オブジェは
地味に微妙に
時々 位置が変わります