前の10件 | -
夜更けの電話魔 [諸行無常]

顔見知り程度の同僚から
ある夜 電話がかかってきました
「mayuさん みんながあなたの事 なんて言ってるか知ってる?」
「へ? なんて?」
何の事だろうとちょっと不安になりながら問い返してみると

「みんながあなたの事 気が利かない人って言ってるわよ」
「なんだ、そんなこと・・・」
別に私 気が利く人間だと思ってないし
人からそう思われたいとも思ってないし

電話してきたHさんと顔を合わせるのは
合同会議の時ぐらいのもの
大勢が広い会議室に集まると
お茶や資料を率先して配る数人の人がいるけれど
私はさっと席に着くその他大勢の一人
いい人に見られたいから
配る人を買って出たいと思ったことはありません
だから 気が利かない人?
まあ そんなことを言っている人が居ても
不思議じゃないけれど
配る役やっていないので
言われてもしようがないし
全然気にならないので
この話はこれでおしまい

イベントが開かれるときは
ホールの準備が結構大変
みんな それぞれ役割を担っているのですが
Hさん パイプ椅子を両脇に抱えて
並べるのかと思うと
そうではなく
私のところへスタコラやってきました
「mayuさん これ並べて!!」
「へ?」
わざわざ私のところまで持って来なくとも
自分で並べたほうが早いだろうに!!
ホールでは関係書籍も販売されます
またまたやってきたHさん
「本を買いたいから1000円貸して!!」
本屋さんでいつでも買えます
財布に1000円入っている日に買ってください!
彼女との初対面は
研修旅行の夜でした
たまたまホテルで同室になったのです

「私には霊が感じられるの」と言って
部屋のあちこちに置き塩をする彼女を
おかしな人だと思ったものでした
霊は感じても人の心には疎い
人を見る目のない人のように思いました

彼女が一番欲しかったものは
上司からの評価だったようです
「上司はもっと あたしを尊重すべき」という
怒り狂った電話が夜更けに何度もかかってきたものでした

その上司の傍で仕事をする機会の多かった私は
彼女が担当した相手から
ちょくちょくクレーム電話が
上司のもとにかかってきていたことを知っています
上司のため息も・・・

「Hさん 上司があなたの事 なんて言ってるか知ってる?」
とは言いませんでした
明らかに彼女が傷つくことなので
でも
それでよかったのかな?と
ふと思います
桜咲く [街並み 風景]
3月13日
あれほど大勢いたユリカモメたちは
もう一羽もいません
後発隊も
一羽残らず旅立ってしまいました
暖かい日が続いていたものねぇ
ユリカモメたちが去った公園は
桜満開
いよいよ春が始まります
とはいえまだまだ三寒四温
肌寒い日もありますが
毎年 桜を見ずして帰っていくユリカモメたち
もう
無事に北の住まいにたどり着けたかな
さくらの下ではこの子が
ぴょこぴょこ歩いていました
冬をしまう [cat]
最低気温が上がってきたので
一冬愛用したダウンコートを
ホームクリーニングしました
ウール用洗剤を使い
洗濯機の弱回転で
干していると
ダウンがボール状に固まり
他の部分は
表地と裏地だけになっているので
少々気になりましたが
乾くとふんわり
ニットも洗いました
こちらはデリケートなので手洗い
外出から戻ってきた朱利の頭が汚れているので
洗いたいなぁ
やっぱり
手洗いだよね
十字路 [諸行無常]

買い物からの帰り道
十字路の交差点で待たされ

信号が青になったので
交差点に進入したところ

左側で赤信号で停車したばかりの車が発進
ズズズッと進行してきました

え??噓だろ
何事????
車は止まらず
さらにズズズズッと進行
わ~ 衝突する!!
仕方なく止まって
やり過ごすしかない状態
ドライバーの顔を見ると
ご老人でした

その車は
なおもズズズッとのろのろ進んだところで
切り返し
方向転換を始めました
どうも引き返したい様子です

道を間違えた?
だからといって
十字路の交差点で周囲も見ず
方向転換するなんて!!!
事故って当然の状況
高齢ドライバーの多い当地です

先日も
駐車しようとしてお店に突っ込んだ事故が
新聞紙面に載っていました

田舎暮らしは車がないと不自由ですが

免許返納で
公共交通機関を利用といっても
赤字続きで
廃止になる傾向
ますます車が必要?
アオモジ 開花 [春の庭]
アオモジが
一斉に開花しました
アオモジはクスノキ科の落葉樹
植えて3年目の
まだ細い苗木です
去年は2-3個の花のみでしたが
今年は
枝全体に花を付けています
手前のアジサイは
まだ芽吹いていません
椿は花盛り
3月中旬
まだ芽吹き前
新緑で
庭の風景が
別世界になるのは
一か月先
でも
気温は上がり
今朝の室温14度
猫たちは
ますます家に寄り付きません
優しい人? [鳥たちの庭]
身近な人が困っていたら
できる範囲で手助けしたいと思いますよね
それも
ある程度親しいからこその情でしょう
ところが
中には
ほとんど面識のない相手に対しても
ずいぶん親切な人もいます
テキスト 忘れてきたなぁと思っていると
さっと差し出してくれたり
ちょっとした親切は
される側もありがたく感じます
当然 彼に対する周囲の評価も上々です
ある日 そんな彼の本音を聞いてしまいました
手を差し伸べようとしている相手を馬鹿にして
嘲笑っていたのです
見下すような相手なら
そんなに必死に手助けしようなどとしなければいのに・・・
内心との乖離がコワい
誰にでも親切で
一見優しい人ですが
その実 誰にも関心を持っていません
手を貸そうとしているその相手に共感も同情も感じられないのです
人望が目的なのだと
後で知りました
そのために親切なふるまいのために時間をかける??
ちょっとコスト掛かりすぎじゃない??
でも
人望のある彼は
とある役職まで登っていきました
初夏が来た???? [鳥たちの庭]
3月8日
日中の室温が18度を記録しました
こけはもう初夏です
季節はいつも一足飛び
少しずつ動いてほしいのに
夏の終わりからも
いっきに初冬になります
ユリカモメたちは
今
どのあたりを旅しているでしょうか
当地では
夏の姿を目にすることはありません
夏に姿を変えることを知ったときは
びっくりでした
当地では
「白い子」とか
「ユリちゃん」と呼ばれています
別れを惜しんで
たくさん写真を写したので
まだまだユリちゃん
登場します
逆転? [cat]
コワいねえちゃん
成敗してやったにゃん
うちの中では
向かうところ敵なしだった美雨
ところが
なんと
朱利に追っかけまわされていました
しかも
場所は庭ではなく
家の中
ダッシュで
いたるところ走り抜け・・・
わ~
やめてくれ~
美雨はダッシュで
庭に飛び出し
八つ当たりの相手を探します
でも
風華はここ二三日姿を見せません
うちに住んでいるわけではないので
居たり居なかったり
姉ちゃん
遊ぼうにゃ
乱暴者は嫌にゃ
と
自分を棚あげする
ずるい人 [諸行無常]
ある日
小規模のお祝い会が開かれることになり
リーターのKさんが
場所を近所のリトルレストランに決めました
当日の朝
集合場所のKさん宅へ行ってみると
「mayuさんの行きたがっていたナポリピザの店に替えたから」
へ??
ナポリピザの店に行きたいなんて
一度も言ってないけど??????
まあ リトルレストランに固執する理由もないし
どちらでもいいので快く承諾
後になって
Kさんはナポリピザの店のオーナーに頼みごとがあり
そのため
前もって小集団の予約を入れて恩を売ったのだと知りました
自己都合でごめんなさいと謝らず
私のわがままで変更という形にするなんて
ずるい人だなぁ
その時はショックでした
頼みごとが強引な押しのつよい人として
彼女は有名でした
PCワークなどの細かい仕事が苦手で
自分の仕事を
頼める人に
隙あらば押し付けていましたね
相手の都合や心情を省みず
自分の目的達成にまい進するタイプだったので
小さなもめごとは日常茶飯事
それで人に去って行かれても全く気にせず
新しい人材を獲得していました
ハイテンションで初対面の人にもどんどん寄っていくので
いつも彼女の周りには人がいる
そんな人でした
今も彼女の名簿には大勢の人がいることでしょう
後発隊? [鳥たちの庭]
3月6日
もうユリカモメたちはいないだろうと
様子を見に行くと
まだ
十数羽残っていました
昨年も一昨年も
3月初旬には
すでにいませんでした
今年の冬は
それだけ寒く
まだその余韻が
残っているということでしょうか
ユリカモメたちは
一斉に
そろって大集団で飛び立つことはありません
先発隊が
2月中旬に旅立ち
数が減ります
2月下旬ごろ
さらに減ります
3つぐらいの班に分かれて
旅立つのでしょうか
居残って
留鳥になる子はいません
遅れても必ず
帰っていきます
当地の夏は
暑すぎるものね
前の10件 | -