内と外 [cat]
外に飛び出した美雨
ミケちゃんと追いかけっこしたり
木登りしたり
外に出るようになってから
家の中での暴走ぶりが少なくなりました
やっぱり君には
広い世界が必要だったんだ
最近 ガーデン作業が減り
昼間 ミケちゃんの姿が見えない事が多くなりました
外ママがいにゃい
お家帰ろう!!
お家にはお家のママが
待ってる~
コロナウィールス上陸 [諸行無常]
ついにコロナウィールスが
当地にも来てしまいました
クルーズ船の乗客が下船
帰郷後の検査で陽性が判明したようです
当地に帰郷したクルーズ船の乗客は
計6名
そのうち4名はまだ未検査
検査は強制されないようです
パニックになるのは禁物ですが
やはり気になります
なるべく人ごみに出歩かないようにと言っても
買い物には行かなくっちゃ
同じ飛行機には
修学旅行の高校生たちが乗り合わせていたようです
嫌な思い出にならなきゃいいけど
ウィールスにも翼があるんだなぁ
迷惑だけど
さくら満開 [街並み 風景]
公園の桜
もう満開です
この風景
例年なら3月下旬のもの
毎年 この桜見ているけれど
2月に満開になったのは
今年が初めて
やっぱり今年の気候はおかしい
今年の冬は
知らないうちに過ぎてしまいました
金魚池に一度も氷が貼らず
吐く息が白くなることもなく
秋のような日が続くうちに
いつの間にか春
暖かい冬は過ごしやすいけれど
どんな夏が来るのか
ちょっとコワい
大勢いたユリカモメたちも
今はどこかの旅の空
知らない世界 [cat]
麻奈さんには
知らない世界がいっぱい
それはお外
その世界を知ってしまった美雨
もう毎日が
遊園地
楽しくてたまらない
ミケママが
面倒を見てくれてますが
一緒に遠くまで出かけることはありません
遊び疲れたら帰宅
ふかふかのベッドが待ってます
ミケちゃんも
入ってくればいいのに
ひな祭りの季節 [街並み 風景]
最寄り駅のホールに
ひな人形が展示されていました
もうそんな季節なんですね
最近 飾る習慣が少なくなったひな人形
駅で眺められるのもいいものです
ひと月半も早く咲くのは
桜だけではなくて
公園の沈丁花も咲いてました
我が家の裏庭では
3月下旬に咲くはずのクリスマスローズが
もう満開!!
さらにトキワマンサクのつぼみも
ほころび始め
もうすぐ咲きそう!!
白鳥が北へ旅立ったというニュースを
目にしました
ユリカモメたちも
もう あの場所にいないかもしれません
2月の春 [街並み 風景]
公園の桜 咲きました!!
例年なら3月17日ごろが見ごろなのに
今年はやっぱり変!!!
もう春ですか
鍋が好き
ダウンコートが好き
ムートンブーツが好き
冬が終わるのはさみしいけれど
まぶしい光が
もう春だと言っている
ユリカモメたちが高速で
河の上を飛び交う
もう旅立ちの日が近い
旅立ち前のユリカモメは
飛び交う姿ばかりが目立って
少しもじっとしていない
1月のユリカモメは
大勢で群れて
陸でくつろいでいることが多いけれど
昨日は8羽しかいませんでした
君が居る庭 [cat]
美雨 脱走中
毎日 ご飯もらいに来るミケちゃんと
追いかけっこしたり
木登りしたり
見るものすべてが新鮮
楽しくて仕方ない
その頃 麻奈さん萌奈さんは
ギャングエイジが居なくて
のんびり
あ 帰ってきた!!
家の中に入ると
一日中 爆睡
ミケママについて
遠くまで行くことはありません
ご挨拶 [鳥たちの庭]
飛ぶように日が過ぎて
冬も残り少なくなってきました
今年は暖冬だったせいか
冬が来たという実感もないままに
もうすぐ春
暖かい日が続いているので
ユリカモメたち
もう帰っちゃったかな
北の住まいに
と思ったけれど
いつもの公園に
ちょっとだけ
姿を見せました
旅立ちを前に
挨拶に来てくれたのかな
羽根に
ヒナ時代の名残の残る幼鳥も
また遠い旅に出るね
みんな 無事に
北の住まいに移れますように!!
金魚は眠らない [金魚&メダカ]
屋外水槽の金魚たち
毎年冬になると
底に沈めた花台の下に潜り込み
じっと動かずエサも食べず
上からのぞき込むと
「お魚なんて一匹もいないじゃない」
という状態なんだけど
今年の冬
金魚たちは
夏同様に
水面近くを泳いでます
氷も張らない
雪も降らない
吐く息も白くならない今年の冬
金魚も冬眠できないみたいです
眠らないうちにもう春
日差しがまぶしくなり
白モクレンのつぼみが
膨らんできました
パーフェクト剪定 [秋・冬の庭]
公園の薪の並木
自然体のようでいて
見事に形作られています
こちらは真ん丸
アーチにはつる植物が絡み
真似たいけど
できない我が家の庭
公園の薪をまねて
刈りこもうとしたけれど
梯子をかけても
高い位置に届かず
断念
放任!!
街のコンテナガーデン [街並み 風景]
ビルとビルに挟まれた狭い通路に
大型の植木鉢が並んでいます
ここは街のオアシス
いくつかの飲食店が並んでいます
その中の一つの店で
ランチしました
窓からの風景も味のうちです
このセンスを
我が家の庭にも取り入れたいですが
ちょっと持ち味 違いすぎ
鉢の位置
替えてみようかと
考え中
キャットテールの鉢増し [秋・冬の庭]
鉢植えのチャットテール
芽吹きの季節を前に
特大の樽型鉢に鉢増ししました
この辺りには
スイートフェンネルの苗を植えました
3か月の努力の甲斐あって
笹の群生
地上部分は姿を消したので
ひとまず
笹退治 終結です
付きまとってくれるミケちゃん
寒い日 雨の日 満腹の時は
姿を見せません
邪魔よ~と思っていたけど
姿が見えないと
無事でいるだろうかと
気になります
芽吹き未満 [秋・冬の庭]
日差しかまぶしくなってきました
天気予報によると
当時の頃の日差しの1.5倍だそうです
まだ夜明けは遅いですが
それでも
午前6時半はもう
暗闇ではありません
家々の形が解るほどに
うっすらと薄明かり
とはいえ
まだ
植物の新芽は動いていません
落葉樹は
葉を落としたまま
枯れ木のよう
窓から外を見ると
広場にミケちゃんが居ました
冷え込む夜は
やってきません
暖かい場所に居るのだといいな
役割分担 [cat]
麻奈さんこたつで爆睡する美雨
麻奈さん 萌奈さんは
添い寝係
ミケちゃんは遊び担当と
最近 役割が決まってきました
麻奈萌奈さんは
絡まれると悲鳴ですが
ミケちゃんは追いかけっこも
木登りも
一緒に楽しんでます
屋外ではどう振舞うかを
たぶん教わっているはず
室内ではどうすべきかを
麻奈さんは
教えてないのか・・・
今日もキッチンへジャンプする美雨!
落ち葉清掃 [秋・冬の庭]
柿の木 モミジ サルスベリ アジサイ 白モクレン など
落葉樹が多く植わった庭は
冬ともなれば落ち葉だらけ
集めた枯葉は
50リットルビニール袋
何十袋にもなります
では 常緑樹なら手間がかからないのかといえば
そうでもありません
普段 行き届かない薪の生け垣
その下には
落ち葉が根雪のように積もっていました
3日間に分けて
落ち葉集め
多少きれいになりました
2月も中旬に差し掛かりましたが
まだ夜明けは遅いです
午前6時50分 明るくなるのを待ちかねて
作業開始!!
2月の雨 [街並み 風景]
雨の日ばかりが続いた1月が終わり
2月ももう中旬
そして またしても天候は不安定
気温は高く
雪は降らず
雨ばかり
帰路につく時が
迫ってきたよ
君たち
今年は
いつもの公園に滞在せず
河口の街まで
なかなか足を延ばせず
お目にかかる機会 少なかったね
また長い旅になるから
しっかり栄養 取っておこうね
外っこ志願 [cat]
ミケちゃんが
二階の窓からやってきた日
たまたま
中の部屋には
内猫たちはいなくて
様子うかがいながら
入ってきたミケちゃん
ちょっと部屋の匂いを嗅いで
様子を眺め
退散
この日以来
屋根にも部屋にもやってきません
一方 脱走マニアの美雨
シニア世代の麻奈さんじゃ物足りないのか
飛び出してはミケちゃんと遊び
疲れたら
家に帰って萌奈さんに添い寝してもらいます
裏庭の再生 [秋・冬の庭]
一年半ほど 放置していた裏庭
気が付けば隣地からやってきた笹に
ぐるりと取り巻かれ
非常事態
数か月熱心に手入れして
やっと笹も枯葉も姿を消しました
(地中に根はあるので
春になると芽吹きます!)
南西のこの辺りには
美容柳の苗を植えました
北西のこの辺りには
アジサイアナベルの苗を移植
増えすぎてたハランは刈りこみました
笹の本拠地だったこの辺りには
山茶花の苗を1本
ミケちゃんのいる辺りには
トネリコの苗2本を
薪の木は
手の届く位置だけ剪定
テッポウムシにやられ
バラが次々に姿を消した畑
春になったら菜園にしようかと検討中
アオサギマンションの季節 [鳥たちの庭]
ユリカモメが北へ旅立つ頃
公園の木々には
アオサギが集まります
見上げれば
アオサギの生る森ですね

中にはダイサギもいて

鳴き声で
公園は賑やか

巣立ちの頃まで続きます
気まぐれに
エサをやる人がいると見えて
ユリカモメは人慣れしています
そんなユリカモメの傍には
いつも
ハトが大勢集まっています
ハトも賢い!