SSブログ
街並み 風景 ブログトップ
前の20件 | -

慢性疲労病症候群 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG3237.jpg

持病の一つに
慢性疲労病があります


今も治療法がないとされている
原因不明の疾患です

CIMG8102.JPG

毎年 春と秋に発症します

些細な過労が翌日になっても癒されず
そればかりか
休息し続けても

日を追うごとに疲労が激しくなります

CIMG8106.JPG

症状は
激しい脱力感です

全身の筋肉に力がありません
筋肉が解けて
身体がアメーバーになってしまったかのようです

CIMG8108.JPG

ソファに座っていることすら苦痛です
仰向けに寝ていると楽ですが

それ以外の姿勢は苦痛が激しくて
拷問のようです

CIMG8124.JPG

今年は4月10日にそれはやってきました
回復しないままに日は過ぎ
5月に入ってからは
壮絶な倦怠感になりました

どれほど症状が激しくとも
日常の仕事の数々は
果たさねばならず

毎日は拷問のように辛く
生き地獄とはこのことだなと感じたり

CIMG8133.JPG


発症当時 病院のはしご状態でしたが
大学病院でも病名にはたどり着けず
症状から これだと気づいたのは
新聞の健康欄でした

CIMG8135.JPG

数週間ほど前 理化学研究所が
原因は脳の炎症であると発表した論文記事を目にしました

脳の炎症に効くと言われている成分が
サプリメントとして発売されているのを知り
購入してみました

慢性疲労病に効くサプリとして売られているわけではないので
効果のほどはわかりません

CIMG8136.JPG

明るい声で
元気なふりをするのも
疲れますね


元気な時は何でもない動労も
身体が動かないときは
本当につらい

CIMG8137.JPG


そんなおり
朱利が食欲をなくし
なんとしてもおいしいものを食べさせたいと
ペーストフードの買い出し
(ネットじゃ届くまで日数がかかるので

CIMG8138.JPG


これが追い打ちとなって
さらに慢性疲労の症状は悪化しましたが
そのかいあってか朱利は回復
ちょうどゴールデンウィークのさ中だったので
病院にも行かないままに回復です

CIMG8140.JPG

現在
慢性疲労症候群発症から2か月経過

2カ月ほど経つと
何もせずとも
回復に向かいます

やっとという感じです
Sponsored Link


nice!(103)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

揺らぐ [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG8094.JPG

毎日のように
日本各地で地震が発生しています

CIMG8093.JPG

23日には当地も
一瞬ですがガサッと揺れました

CIMG8101.JPG

今日5月26日は
茨木方面でちょっと強い揺れです

被害が出ていませんように!!

CIMG7844.JPG

揺れる大地から
飛んで逃げられないので
地震は怖い

CIMG8123.JPG

古民家だから大きな揺れには耐えられないし
海も近い

CIMG8129.JPG

揺るがぬ大地に建つ
石の砦で住みたいなぁ
Sponsored Link


nice!(113)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

パリオリンピックへの道 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG8084.JPG

来年に迫ったパリオリンピックに向けて
スポーツ界がざわついてましたね

CIMG8085.JPG

関心があるのは
バレーボールと陸上長距離です

CIMG8086.JPG

バレーボール
強くなってきた日本人男子

東京オリンピックよりも良い結果が出せるのではないかと期待しています

CIMG8087.JPG

世界記録を見る限り
かなり厳しい陸上長距離

CIMG8088.JPG

秋にMGC大会が行われます

各地で行われたマラソンで
MGC出場権獲得者が決まります

CIMG8089.JPG


いくつものハードルがあるのですね

CIMG8090.JPG

箱根を沸かせた青学OB 下田君や吉田君に頑張ってほしいなぁ

CIMG8112.JPG

オリンピックへの花道を疾走するのは誰?

CIMG8113.JPG

もう
今から目が離せません

Sponsored Link


nice!(144)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

時代 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7954.JPG

最近 ジャニーズ事務所が騒がしいですね

CIMG7958.JPG

ずいぶん以前から信憑性のある噂として流れていた事柄を
当事者がマイクの前で語り始め
BBC放送が取り上げ

CIMG7961.JPG

事なかれ主義の日本のマスコミも
やっと重い腰を上げる的な展開になっています

CIMG7977.JPG

江戸や明治のころは
芸能界といえば花街も同じといった感覚だったのかもしれません

CIMG7982.JPG

その慣習は昭和になっても残っていたようです

CIMG7994.JPG

最近では
家庭内のDVも
職場内のパワーハラスメントも
加害行為として認識されるようになってきました

CIMG7995.JPG

芸能界も
仕事と引き換えの性暴力が
暴力としてとらえられる時代になってきたように感じます

CIMG8019.JPG

にしても
どこの世界も利権が幅を利かせますね

CIMG8041.JPG

テレビ業界も
自らの利益のために
無視し続けてきたわけですから

CIMG8046.JPG

強いものが社会を牛耳り
弱い立ち位置のものは理不尽に甘んじる
そうした時代は
早く去ってほしいものです
Sponsored Link


nice!(117)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

飛ぶ 走る [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG8075.JPG

アオサギくんも
幼鳥のころはまだ
うまく飛べません

CIMG8076.JPG

生まれ持った翼を自由に操り
風を味方につけるまでには
経験と訓練が必要なのです

CIMG8001.JPG

鳥は
どれくらいの速度で飛ぶのでしょうか

ずんぐりして見えるマガモは
結構早いようです

CIMG7842.JPG

ユリカモメを調べてみましたが
データが
見つかりませんでした

IMGP7675.JPG

猫は
人間より速く走れることは
確かなようです

IMGP7986.JPG

疾走準備
気合を入れる

CIMG8033.JPG

二足歩行の人間は?

10000メートルの記録

27分18秒75
相澤 晃さんが2020年12月4日に出した記録がまだ
破られていません

CIMG8034.JPG

このほど
関東インカレが行われましたが
絶好調の駒沢勢も届いていません

CIMG7923.JPG

なかなか敗れそうにない記録ですが
鳥のような疾走を観たいなぁ


Sponsored Link


nice!(118)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

事件の背景 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7967.JPG

凄惨な事件が報道されるたびに感じます

失われた命は帰らないばかりでなく
残された遺族の人生も
大きく狂います


CIMG7963.JPG

一方 加害者にも家族はいます
妻子がいます

家族に対しても
背信行為です

CIMG7978.JPG

中学教員による強盗殺人のニュースが
連日報道されています

加害者にはギャンブルなどによる借金があったようです

CIMG7981.JPG

自転車での通勤途上
強盗に入れる家を物色していた計画的事件だという
専門家の意見

CIMG7987.JPG


事件後も変わらぬ様子で
逮捕直前まで勤務していたと言います
完全犯罪を確信していたのでしょうか

CIMG7988.JPG

妻子に降りかかる受難など
考えなかったのでしょうか

CIMG7989.JPG


犯罪に走る人は
短絡的で近視眼的で
自己中心的だと言います

CIMG7993.JPG

計画を実行に移す前に
緑の紙を提出し
子供たちとも縁を切ってほしかったですね

CIMG7811.JPG

子供たちの前途に
胸が痛みます

Sponsored Link


nice!(114)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

安全な街? [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7983.JPG

穴場 行楽地の駅は
絵になります
取り壊さずに残してほしいものです

CIMG3230.jpg

この辺りは
山が近くて
標高も若干高め

CIMG7970.JPG

万一の津波も
ここまでは来ません
多分

CIMG7980.JPG

空気もさわやか

CIMG7972.JPG

洋館の庭園には

CIMG7979.JPG

風に揺れるジャーマンアイリス一輪

CIMG3211.jpg

こんなところに住みたいねと言いながら
戻ってました
いつもの見慣れた駅

Sponsored Link


nice!(105)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

行楽地? [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7959.JPG

行楽地
観に行くなら人ごみではなくて
でっかい金魚にしましょ
(鯉です!!)

CIMG7969.JPG

こちら
ゴールデンウィークも人出 控えめ

CIMG7971.JPG

理由は多分
子供を遊ばせる遊具がない
見るべきものも少ない

CIMG3225.jpg

内部では
ドイツの逸品が展示販売されています

CIMG7973.JPG

人気なのは
やはりドイツビール
ソーセージといったところ

CIMG7974.JPG

手描き 金彩のコーヒーカップも展示されています

ドイツは職人を大事にするお国柄

CIMG7975.JPG

手作りの器は美しいけれど
高価すぎますね

CIMG7984.JPG

風情ある駅舎
駅の周辺も緑が豊か


CIMG7985.JPG

スズメやツバメを見かけました

CIMG7861.JPG

ユリカモメはいませんでしたが
アオサギによく似た大型の鳥をちらりと見かけました

もしかしてコウノトリかもしれません

IMGP6888.JPG

お土産 何にゃん?
Sponsored Link


nice!(113)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

穴場 行楽地 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7957.JPG

久々に定番行楽地
行ってきました

CIMG7962.JPG

久しぶりだね
暫く合わないうちに一段と

・・・小さくなったね

CIMG7960.JPG

以前居た巨大な鯉が居なくなり
小柄な子たちに入れ替わっていました

CIMG7964.JPG

この子はとても人懐っこく
お弁当を食べていると寄ってきました

CIMG7965.JPG

ちょうだい!!と猫みたいに飛びついてくるので
お弁当
おすそ分けしました

CIMG7966.JPG

赤い鳥居は下界との分岐点?

CIMG7968.JPG

そして
森の中の古城

実は道 あります
この角度から見えないだけ

CIMG7976.JPG

到着

CIMG3215.jpg

石段は続くよ どこまでも

CIMG3216.jpg

登る

CIMG3217.jpg

ひたすら登る

CIMG3220.jpg

さあ
記念撮影
Sponsored Link


nice!(107)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

金栗記念2023 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7933.JPG

4月8日
本日 金栗記念選抜陸上中長距離2023
行われます

CIMG7934.JPG

5000メートルには
箱根を沸かせたランナーが
数多く出場するので
ワクワク感いっぱいです

CIMG7935.JPG

5000メートル2組に
吉田圭太君

4組には
今年青学を卒業し
SGホールディングスに入社したばかりの近藤幸太郎君

どんな走りを見せてくれるのか
ハラハラドキドキです

CIMG7936.JPG

5組には
駒沢大のエース 鈴木芽吹君

最近ニューイヤー駅伝に出ていなくて気になっていた田村和希君

それに吉居大和君
最も注目しているのはこの吉居大和君と近藤幸太郎君です

CIMG7937.JPG

青学出身 SGホールディングスで近藤君の先輩になる鈴木塁人君もこの5組

5組は見どころいっぱいです

CIMG7927.JPG

駒沢の佐藤圭汰君は6組
塩尻和也君と走ります

この記事がアップされる頃にはもう
試合は終わっているでしょう

CIMG7816.JPG

もちろんテレビ放送はされないし
ニュースも流れないでしょう

CIMG7918.JPG

ネット検索して
結果を待ちます

CIMG7877.JPG


みんな
悔いのないように
全力を出してね

Sponsored Link


nice!(134)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3月下旬の花冷え [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7938.JPG

桜の咲くころの冷え込みを
花冷えというらしいです

CIMG7939.JPG

3月上旬
気温が上がったので

CIMG7942.JPG

冬もの衣類も暖房器具もしまい込んだけれど

CIMG7943.JPG

下旬には
寒が戻ってまいりました

CIMG7948.JPG

3月末日
朝の気温は11度

手が冷たくなる冷え込みですが

CIMG7849.JPG

ユリカモメたちには
暖かすぎる気温ですね

CIMG7850.JPG

もうカムバックしてくることはありません

CIMG7952.JPG

桜以外にも
まだ冬の花が咲いていました

CIMG7929.JPG

やぶ椿
赤い色が新鮮

CIMG7925.JPG

その足元には
姫じゃが

CIMG7916.JPG

春はゆっくりやってきます
Sponsored Link


nice!(121)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

桜の下 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7866.JPG

ユリカモメたちが北へ帰ってから

CIMG7865.JPG

公園の赤い桜が咲きましたが

CIMG7920.JPG

今や 新緑に覆われています

CIMG7919.JPG

ピンクに染まった期間は
あっという間に過ぎました

CIMG7953.JPG

替わって
ソメイヨシノが開花

CIMG7946.JPG

かすむような淡いピンク

CIMG7947.JPG

桜の下には人も多くて

CIMG7941.JPG

ブルーシートの花も咲きます

CIMG7945.JPG

赤ちゃん連れや
中高生のグループ

CIMG7944.JPG

いろんな世代が居ましたが

CIMG7940.JPG

この日は風が冷たくて

CIMG7951.JPG

冷えた飲み物が染みました

Sponsored Link


nice!(124)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

桜咲く [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7852.JPG

3月13日
あれほど大勢いたユリカモメたちは

もう一羽もいません

CIMG7841.JPG

後発隊も
一羽残らず旅立ってしまいました

CIMG7847.JPG

暖かい日が続いていたものねぇ

CIMG7743 - コピー.JPG

ユリカモメたちが去った公園は

CIMG7836.JPG

桜満開

いよいよ春が始まります

CIMG7833.JPG

とはいえまだまだ三寒四温

肌寒い日もありますが

CIMG7742.JPG


毎年 桜を見ずして帰っていくユリカモメたち

CIMG7748.JPG

もう
無事に北の住まいにたどり着けたかな

CIMG7917.JPG

さくらの下ではこの子が

CIMG7915.JPG

ぴょこぴょこ歩いていました

Sponsored Link


nice!(119)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春が来た [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7830.JPG

3月1日
なんと室温は16度まで上がりました

前日の2月28日の朝
たったの4度

屋外は霜で
雪が降ったかのように真っ白だったのに

CIMG7831.JPG

たった一日で春が来た!!

メタセコイアは急には目覚められませんが

CIMG7828.JPG

手入れの行き届いた公園の花壇

CIMG7827.JPG

強い日差しを浴びてまぶしい

CIMG7697.JPG

たいへんだぁ
早く北へ帰らなくちゃ

CIMG7698.JPG

こんな暑いところにはいられない
頭が黒焦げになっちゃうよ

CIMG7809.JPG

あいつらがいなくなると
おやつ 横取りされなくて
いいよな

CIMG7810.JPG

でも
白い子がいなくなると
おやつくれるおじさんも
来なくなっちゃうんだよな

CIMG7813.JPG

おやつ
横取りしてたのは
おいらたちの方なのかい??

CIMG7812.JPG

なんか
寂しいぜ

Sponsored Link


nice!(111)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

冬の節電 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG3106.jpg

冬場は気になります
電気料金

跳ね上がってしまう理由は
当然暖房費

CIMG3107.jpg

でも暖房を使わなくていいほど
暖地ではありません

室温 4度の朝が続いています

CIMG3105.jpg

できることのメインは
消し忘れに注意するですね

CIMG3108.jpg

ついうっかり
忘れてしまうこともあるので
いも注意するようになりました

CIMG7424.JPG

ちなみに
1キロ当たりの電気料金はいくらだろうと計算してみると

CIMG7436.JPG

32円でした

料金を使用料で割ってみました

Sponsored Link


nice!(132)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ゆく年 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG2867.jpg

2022年が
幕を下ろします

CIMG7177.JPG

いろんなことがあった

CIMG7152.JPG

そのたびに
全力で奔走して

CIMG7239.JPG

長い一年だった

CIMG7320.JPG

おいしいパンの食べられる日常に
感謝しましょう

CIMG7331.JPG

来る2023年が
平穏でありますように

CIMG7413.JPG

お正月は
駅伝三昧で過ごします

IMGP1334.JPG

にゃあんにも
しませんからね
Sponsored Link


nice!(106)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

氷の上 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG3062.jpg

12月23日 暖地なのに
思いがけず積雪

CIMG3093.jpg

24日 朝目覚めてみると
寝室の温度計は4度

ま こんなものです

CIMG3094.jpg

1階は5度
これもこんなものです

CIMG3095.jpg

PCルームは1.5度
この部屋が一番寒い

歩くと足の裏が痛くなります

CIMG3098.jpg

23日は全日本フィギュア
男子 ショートプログラム
宇野君の演技は妖艶で耽美でしたね
いつの間に
こんな演技ができるようになったのか!!

CIMG3091.jpg

ただ 4回転3回転の予定が
4回転2回転になり
コーチはずっこけてましたが
それでも
ほぼノーミスです

CIMG3092.jpg

ケガの回復がまだ充分ではない鍵山君は
本来の実力を発揮できないことは想定内でした

DSCN3273.jpg

それでもなめらかでしなやかな
スケーティングは
抜きんでた魅力にあふれていましたね

DSCN3279.jpg

この記事を書いている時点ではまだフリーは行われていませんが
フリーの得点次第で
世界選手権に選ばれる可能性も少なくありません

DSCN3280.jpg

今シーズンは
ケガの回復に努めてほしいような
選ばれてほしいような・・・
Sponsored Link


nice!(128)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

もういくつ寝ると [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG3039.jpg

朝の室温6度
冷え込んできました

マウスを握る手が凍り付きます

IMGP0814.JPG

もう半月でお正月
そして

CIMG3030.jpg

99回目の箱根駅伝

CIMG3031.jpg

頭一つ抜けでた駒澤大学が
90パーセントの確率で
優勝をさらっていきそう

CIMG3032.jpg

青学は山がカギかなぁ

CIMG3035.jpg

一区 目方君 二区 近藤君 三区 岸本君 四区 佐藤君と予想していますが
五区は誰が走るのかな

CIMG3042.jpg

若林君は復調してきているとはいえ
長距離はどうかなぁ
他に有力な候補はいるのかな

二年前のような
目も当てられない大大大ブレーキにはなってほしくない

CIMG3041.jpg

往路で勝っておかないと
駒沢には太刀打ちできないかな

CIMG7329.JPG

そうすると
一区が大事になりそう

二区 駒沢は田澤君が出ると思うので
ここで勝つのは難しいから

CIMG7328.JPG


箱根の前にニューイヤー駅伝があります

箱根を走ったOBの顔ぶれを見るのも楽しみです
Sponsored Link


nice!(114)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

イルミネーションの季節 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7307.JPG

過ごしやすい晩秋は
瞬くうちに
記憶も残らないままに過ぎ

CIMG7308.JPG

今年もやってきました
イルミネーションの季節

CIMG7333.JPG

ここ数年
ライトアップされる期間は短くて

CIMG7332.JPG

クリスマス前の
わずかな期間だけ

CIMG7326.JPG

もっと長くしてほしいところだけれど

CIMG7317.JPG

電気料金の値上げ
節電が呼びかけられている
このご時世

難しいかもね

CIMG7286.JPG

水道橋の工事や
ゲートボール大会の開催で騒がしい公園

CIMG7285.JPG

高みの見物の鳩たち

今年は
白い天使 ユリカモメたちは来ないかもと思っていると

CIMG3028.jpg

居ました

今年もシベリアから
はるばる非難してきたのかな

多分 この場所を覚えている
去年来た子たち

CIMG3033.jpg

おかえりなさい
懐かしいです

でも
騒がしかったせいか
すぐに飛び立ってしまいました
Sponsored Link


nice!(121)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やっぱり気になる箱根駅伝 [街並み 風景]


Sponsored Link



CIMG7225.JPG

箱根駅伝まで
ついに一か月切りました


CIMG7226.JPG

前回2022年は中央大学の吉居大和君が飛び出して区間新記録

今年も中央大学は吉居君を使ってくるんだろうな きっと

CIMG7226.JPG

そうすると他校も
エース級 準エース級の選手を投入しなきゃならない

一区からハイペースの戦いになるんでしょうね


CIMG7255.JPG

二区はエース区間
駒沢は田澤君勝負だけれど
ケニアからの留学生もこの2区に集まるでしょうから
熾烈です


CIMG7256.JPG


3区
去年は丹所君をペースメーカーにした太田君の走りが見事でしたね

今年も3区で
出遅れないよう
決めたいものです


CIMG7247.JPG


去年は青学圧勝でしたが
今年はピクニックランはさせてもらえそうにありません


① 駒澤大学
②   青山学院大学
③  國學院大學
④  順天堂大学
⑤  中央大学


と予想しています

CIMG7248.JPG


5区 もし若林君が走れないとすれば
一年の黒田君かな??
復路には9区に去年同様中村くん
7区は横田君??

田中君も選ばれそうですね

CIMG7250.JPG

最終的なオーダーは
前日までわかりません

CIMG7252.JPG

ワクワクはらはらで待ちましょう

Sponsored Link


nice!(126)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の20件 | - 街並み 風景 ブログトップ