路地の年の瀬 [街並み 風景]
住宅街にも
年の瀬がやってきました
一つ一つの家に
一つ一つ
違った物語を刻んで
明るい明日が来ますように
一人一人の上に
生きとし生けるものすべてが
幸せでありますように
おいしい鍋が
食べられますように
おいしいフードが
食べられますように
うれしいこと [cat]
麻奈さんがしてくれて
うれしいことは
バクバクご飯を食べてくれること
ムチムチに
太ってくれること
ともすれば
体重 減ってます
去年は4000グラムありましたが
今年は3800グラム前後です
モフモフで
太って見えますが
体重計は正直です
友達? [鳥たちの庭]
マガモの群れは帰ってこない
ユリカモメは越冬しにやってこない
鳩しかいない公園に
久々出かけてみると
こんな子が
一羽いました
ホシハジロ君ですか
群れからはぐれたの?
うろうろ
一羽だけのマガモ君にご挨拶
ずっと一人ぼっちだったマガモ君
なんか うれしそう
その後 ふたりは
仲良く寄り添って
クルージングに
出かけたのでした
ひっそりと年末 [鳥たちの庭]
桜 並木道
落葉が進んでいます
去年はこの時期
ユリカモメたちの登場で
にぎやかでしたが
今年はまだ
やってきません
8羽いたマガモも
今年はこの子だけ
栄養は行き届いていそうですが
心なしかさみしそう
あの喧騒は今いずこ
ひっそりと
年末です
しいたけ鍋 [諸行無常]
今日の鍋は
しいたけたっぷり
いつものように
食べるころには
あれ しいたけ これっぽっち????
という状態でした
いろいろな「たれ」で
作ってみましたが
私的には
このたれがベストです
どこのマーケットにも置かれているほど
普及してないのですが
ネットで買えます
芋を入れなくとも
たれは
これです
煮えると
白菜も
しいたけも目立たなくなり
食べた実感の残るのは
やっぱり
うどんですね
一瞬 イルミネーション [街並み 風景]
街で一番華やかな
体育館のイルミネーション
12月25日
ラストの日に
やっと観られました
そもそも
灯っている期間が短いのです
12月中旬に
いそいそと設置され
25日を過ぎると
さっさと撤去されます
たった10日間の
イルミネーション
その間に
暗くなってから外出する機会がないと
観られません
今年は最終日に一度だけ!!
観られてよかった!
昼間の街は
何の変哲もなく
電線ばかりが
目立ちます
クリスマスの庭 [秋・冬の庭]
イルミネーションを飾りたいなと
思った時期もあったけれど
実行されないまま
最近は
落ち着いた庭が好き
今年は
ガーデンシクラメンの
「赤」もありません
いずれは
豆ツゲなんかの
低い灌木でまとめた庭にしたいな
ローズマリーが好きですが
夏の高温多湿で
大きく育てるのが
むつかしい
ちなみに
ラベンダーは
何度植えても
全滅です
大混戦 女子フリー [諸行無常]
全日本フィギュア 女子フリーは大混戦
最後まで 息をのむ展開でした
ショートではトリプルアクセルをしくじった紀平梨花さん
期待通り フリーでは決めてくれました
フリーの得点は
全選手中トップです
少し及ばす4位にとどまった三原舞依さん
彼女の妖精のような美しいスケーティング
個人的に大好きです
宮原さんは
珍しくジャンプ一つミスし
これが勝敗に響いた感があります
ショートのたくわえで逃げ切って優勝をさらったのは
ダイナミックな演技の坂本花織さん
他にも
女子は次世代選手が順調に育っています
次は男子ですが
しょうまのけがの具合が
気になります
寒い日曜日 [cat]
室温が7度しかない寒い日曜日
麻奈さん
2か月ぶりに
屋根に出してもらいました
ひらりと
隣家の屋根にひとっ跳び
まるで猫みたいに
え??
猫でしたか?
一応
そうかもね
冬が来た [cat]
日中
この部屋の室温 7度
冬が来たって感じですね
日差しが差せば
温かいけれど
そうでなければ
寒々
麻奈さん 萌奈さん
コタツに引きこもりです
芽 [秋・冬の庭]
春に
小さな白い花を一斉に咲かせるカモミールの苗が
地中から芽を出し始めています
小さくて
接近しなくては解りません
春が来るずっと以前から
もう
準備は始まっています
ある日突然に
現れるわけじゃなくて
静かに
ひそやかに
眠っている君が
気付かぬうちに
物語は
進行していきます
全日本フィギュア開幕 [諸行無常]
明日から
全日本フィギュア開幕です
男子は
やはり宇野君が優勝をさらっていくことでしょう
他には
カムバックした大ちゃんの演技が楽しみでもあり
不安でもあり.....
次世代選手がどう育っているか
確認するのも楽しみです
女子は頭一つリードしている紀平梨花さんに期待!!
他の選手たちは
実力が拮抗しているので
予測できません
みんな がんばれ!
ふるさと [cat]
ある日 窓を開けてもらった麻奈さん
そうだ
田園調布のママのところへ帰ろう
長いこと 会ってない
会いたいにゃ
どんどん
どんどん
歩いても
歩いても
屋根ばかり......
とうとう
断念
帰ってきました
ああ ふるさとは
遠くで思うもの
麻奈さん萌奈さんのママ
「ルナ」さんが
今年5月に13歳で亡くなったと
ブリーダーさんのホームページで知りました
冬の雨 [cat]

北の国から
雪の便りが届く季節になりました
めったに雪の降らない当地では雨
しとしとと降る冬の雨
冷たい雨が降るこんな日は
こたつで
ほっこりしたいね
窓の外は雨
白菜鍋 [諸行無常]
白菜をまとめて
どさっと入れると
見た目
まるで白菜オンリー鍋
おいしかったです!
で
食べた後の感想は
あれ?
白菜 入ってましたっけ???
どこに消えたんでしょ
あんなに
どっさり入れたのに!
夕食は
久々 スシローにお寿司を食べに行きましたが
しっかり食べて
あ~
満足というときになって
「あ 写真撮るの 忘れた!」
いつもこうなので
食レポ ブログは書けません
生きた花 [秋・冬の庭]
鉢植えや
路地植えで
花を育てるのは好きだけど
生け花には
興味がありません
根があってこその花
枝を切り取られた瞬間から
もう 半分命を失っているから
花瓶に飾ることを目的に
枝を切れません
室内には
鉢植えの観葉植物
その奥で咲いているのは
造花です
ジングルベルは聞こえない [街並み 風景]
商店街には
ジングルベル
だけど
住宅街は
普段通りの静けさ
クリスマスが近いなんて
信じられないほど
このお宅の
さりげないアプローチガーデンが好き
タイ製のコロンとした植木鉢に
バラやローズマリーが植わっています
このシンボルツリーは
とってもユニーク
家々の庭先の
人それぞれのガーディニングを見るのが好き
ジングルベルが聞こえない住宅街も
寒さ 募ります
矮性撫子を植える [秋・冬の庭]
インパチェンスが疲れてきた裏庭
久々に
矮性撫子の苗6ポットと
ゼラニウム1鉢を買い込み
全て
鉢植えにしました
花盛りになるのは
春だから
当分先です
花の季節になったら
玄関デビューになるかも
今はまだ
裏庭で待機です
気温が下がってきましたが
バラはまだ
花盛りです
まだ来ない [秋・冬の庭]
去年の12月初旬は
いつになく寒くて
メダカ池には氷が張りましたが
今年 12月初旬は21度を記録!
もう春ですか??
いえ 初夏ですか??

温かくても
落葉樹は時を知り

葉を落としますが
ユリカモメは
やってきません
3月8日ごろ
気温が13度を記録した時点で
一斉に去ってしまったので
それ以下にならないと
無理かな?