その後・・・ [cat]
麻奈さんは炎症と痛みを抑える点滴
萌奈さんは胃腸を整える点滴を受け
二人とも食欲が戻ってきました
体重も異様な減少状態から
若干回復
一安心
疲労困憊の一週間でした
もう11歳なので
何があっても不思議じゃないけれど
平穏な日常を
これからも長く過ごしてほしい
え 平穏じゃないですか?
麻奈さんが歩いていると
椅子の上で様子を見ていた美雨が
狙い定めて跳びかかる日常・・・
ストレスがいっぱい [cat]
秋以降
麻奈さん萌奈さんの体重低下が
ずっと気がかりでしたが
12月18日木曜日
ふたりそろって
食欲廃絶状態に!!!
何事~~!!
パニックです
食べなければ
体重は急激に低下
脱水症状も起こします
もう11歳だし
もしかして
慢性腎不全?????
血液検査の結果
余命宣告されるのではないかと
戦々恐々
寝付かれず
痩せる思い・・・
相次いで病院へ運んで
疲労もピーク
血液検査の結果が出て
診察室に呼ばれ・・・
「結果は正常です!」
なお
血液検査では腎不全はステージ3になるまで
数値に出ないそうですが
麻奈さんには歯肉炎があり
その痛みのせいで食べないのかもと
抗生物質をもらってきました
一方 萌奈さんは嘔吐が激しく
腸閉塞の可能性も心配しましたが
触診で異常なし
ではいったい なぜ?????
ドクター曰く
「ストレスかも・・・」
え~~
ストレスってもしかして
これですか???
美しすぎる外猫 [cat]
久々にミケちゃん 登場
実は毎日来てますが
なかなかカメラに収められなくて!
美しい毛並みの長毛さん
ペルシャの血が混じっているみたいです
もうすっかりうちの子状態
庭に出ると
付きまとわれます
いつもお腹を空かせていて
催促されます
その割に美食家
キャットフードはいただきますが
ニンゲン食の残り物は拒否されます
この子を内猫にして
腕白すぎる保護猫は
自由ネコにしようかなぁ
でも 夜になると姿を消すので
近くに本宅はあるのかな
ユリカモメのいない年の瀬 [街並み 風景]
年末になりましたが
ユリカモメの姿は見当たりません
気温 高すぎます
今日は15度あります
今年は観測史上最高の暑い一年だったそうです
もしかして
来年も同じ言葉を聞くかもしれません
もうすでに
西日本は亜熱帯です
16歳の女の子が叫ばなくていいように
大人たち
本気で考えなくては
でも 個人で何ができるかなぁ
買い物は徒歩で!!!
運動神経 [cat]
麻奈さんも萌奈さんも
床の上だけで
生活は足りてます
ダイニングテーブルの上なんて上がりません
ジャンプはせいぜい座卓、ソファまで
キッチンに食べ物を出しても平気
第一 ニンゲンの食べ物に興味なし
ところが!!
ある時 キッチンに行ってみるとレンジ台の上を散歩中
成長とともに
運動神経の良くなった美雨
缶詰を開けていると
早くくれ
と 調理台の上までジャンプ
ちょっと目を離すと
テーブルの上の食べ物を盗むドロボー猫になります
食べ物があるときは
目が離せません
遺伝子の差 だよねぇ
メリークリスマス [街並み 風景]
明日がラストの
クリスマスイルミネーション
幻惑される青のトンネル
最初 鹿かと思ったけれど
やっぱりこれはトナカイですね
隣にはサンタ
その隣にも・・・
寒い日には
やっぱり鍋
シイタケたっぷり鍋です
シイタケにはエルゴステリンなど
貴重な栄養素が豊富
第一 おいしい
お勧めです
で 最後はやっぱりうどん鍋になります
一緒 [cat]
寝るときはいつも
萌奈さんと一緒の美雨
なぜか
萌奈さんがいいみたい
いつもくっついてます
萌奈さん
独りで寝てても
目が覚めたら
います
開放感・・・
と思っていると・・・
来ちゃいます
遊ぼうよ!
学習 [cat]
ペーストフード催促係りの麻奈さんが
私のところにやってくると
おやつタイムだと
学習した美雨
麻奈さんが
私のそばに来ると
ただそれだけで
おやつおやつと
すっ飛びで来るようになりました
学習能力
こういうところだけ高い!!
最近 体力も付いて
麻奈さんと取っ組み合いすれば
麻奈さんが組み伏せられて
悲鳴上げるなんてことも・・・
もう 誰にも止められません
全日本フィギュア2019 [諸行無常]
全日本フィギュア 始まりました
昨夜は羽生君のほぼ完ぺきな演技に
魅了されました
異次元の世界です
ジャンプばかりでなく
ジャンプに入るまでの
高難度な伎
そして ジャンプを降りた後
すぐに次の技に入るところ
長々とジャンプの構えをして
ぴょんと跳び
よくできました!という
スケートではありません
なめらかに持続する技と
恵まれた肢体が
彼の美を支えてますね
そして もうひとつうれしいことは
宇野君 カムバック!!
グランプリシリーズでは
コーチ不在の影響からか
ジャンプというジャンプ
ことごとくミス
いったいどうしたの 宇野君
という状態でした
ランビエールがコーチになってくれたらいいのになぁと願っていたら
実際にそうなりました
ランビエールに感謝です!!
小春日和だもの [街並み 風景]

公園のバラ
今も咲き続けています
だって連日小春日和だもの

今日の室温14度
13度で北へ帰ってしまうユリカモメの姿は
見当たりません

こんな暑い地方には来てくれないかなぁ

もう冬終わったって感じです

いや 冬は来なかった
来ないままに春が来たって感じかな
それとも
これからゆっくり来る?
木々は冬に備えているし・・・
関心あり [cat]
麻奈さんも
萌奈さんも
召し上がるのは
「ど~ぞ」と出されたフードだけ
テーブルの上に
ニンゲンさまのごちそうが置かれていても
知らん顔
「食べてみる?」と鼻先に
お肉やお魚を近づけられたら
クンクンした後
やだ~とばかりに
逃げ出してました
フード育ちだから
こんなものかと思ってたのですが・・・
同じフード育ちなのに・・・
このお方は
食事時のテーブルに跳び上がって
私のおかずを食べてしまいました!!
ブロッコリーとミンチの炒め物
そんなものより
自分のお皿の
てんこ盛りの缶詰がおいしいと思うよ!
白い子 登場? [鳥たちの庭]
いつもの公園で
数羽のユリカモメを見かけたという情報がありました
そろそろ到着するシーズンです
暖冬の今年は
少ないかもしれないなぁ
もう少し
数が増えることを期待して
近いうちに確かめに行ってきます
街中公園の
マガモファミリーは
無事 定住しているようです
こちらはなかなか
確認に行かれません
もう2週間でお正月だなんて
信じられないほど
今日も穏やかな気候です
使い分け [cat]
今日も萌奈さんのファーベッドで
うたたねする美雨
目が覚めました
覚めると
天使から
暴れん坊に変身
遊ぼう
追いかけっこは
麻奈さん担当
遊びは麻奈さん
ベッドは萌奈さん
今日も使い分ける
美雨です
クリスマス・ランチ [諸行無常]
クリスマスには少し早いけれど
一足先に
クリスマス・ランチに行ってきました
ハンバーグのおいしいレストラン
「ルーブル」
室内はイタリアのインテリアです
写真を撮ろうと思っていたのに
またしても
食べてしまいまた!!
食レポできません
帰宅時 クリスマスのイルミネーションが点灯していました
こちらはしっかり撮影
光のトンネル
眼がくらみそうな青
見られるのは
クリスマスまでのわずかな期間だけです
戦々恐々 [cat]
たった370グラムの
乳児の頃 捨てられていた美雨ですが
気づいてみると
ママがふたりいます
志願したわけではないけれど
麻奈さんと
萌奈さん
日々 絡まれています
跳びつく
噛みつく
走り回る日々
この子の凶暴さにはニンゲンも悲鳴
大きくなると
噛みついてはいけない対象に気付くと
期待してます
噛みついたりしない
跳びついたりしない
テーブルの上の食べ物を盗んだりしないペルシャ猫しか知らなかったので
戦々恐々の日々
ビオラに変わる冬 [秋・冬の庭]
玄関のコンテナガーデンの主役だった
赤いキャットテール
さすがに花付きが悪くなってきたので
ビオラと交替しました
こちらは京ビオラという新品種
ふつうのビオラよりさらに小さく
雑草並みの質素さ
でも可愛くて
気に入って
5ポット 鉢植えにしました
裏庭にも京ビオラ
置いてます
ビオラだらけの冬ガーデン
担当 [cat]
麻奈さんは
おねだり係り
ドライフードや缶詰は
いつでも食べられるように
出してありますが
とっておきのペーストフードは
「ちょうだい」と言わなければ
もらえません
「ちょうだい」コールは
麻奈さん担当
美雨は食べ物をもらえそうな気配に敏感
すっ飛びで駆け付けます
大人猫の行動から
学習しているみたい
遠慮とか順序とかも
学習してほしいにゃ
ユリカモメ情報 [鳥たちの庭]
神戸新聞のウエブ記事によると
ユリカモメ100羽あまりが
越冬のために
南下してきたという
神戸まで来たのなら
もうすぐ
当地まで
来るかもしれないね
暖冬だった去年はお正月にやってきました
金魚池に分厚い氷が張った2年前は
12月上旬に
早々とやってきました
今年も暖冬です
池に張った氷が
翌日になっても溶けず
ますます厚みを増していく冬なんて
もう来ないでしょうね
この地球規模の温暖化に
危機感を覚えてしまいます