秘訣 [cat]
幸せの秘訣
それは
自分に無いものに価値を置かないことだね
たとえば.....
色白だとか
猫の鳴きまねがうまいとか
幸せの秘訣?
自分の魅力に気づくことでしょ!
色白だとか
猫の鳴きまねがうまいとか
幸せの秘訣?
誰の真似もしにゃいことにゃ
毎日が特別 [cat]
正月早々風邪をひき
食欲が皆無になってしまった麻奈さん
4000グラムあった体重は
一気に減り
今も元に戻っていません
最近は3900グラムで
安定しています
以前 食事はカリカリ オンリーでしたが
そんなわけで
毎日 缶詰の大盤振る舞いです
毎日 2個召し上がります
毎日が特別
サービスデー
というわけで.....
2月22日の猫の日も
にゃんにも変わったことはございません
冬枯れ [秋・冬の庭]
連日 メダカ池には
分厚い氷が張り続け
霜柱で
地面はシャリシャリ音を立て
氷点下を記録し続けた今年の庭
ガーデンシクラメンも
観葉植物も
アロエも枯れてしまいました
まだ 枯れた鉢はそのまんまです
気温が上がらなければ
作業もできません
そんな中
やっと梅が咲きました
去年より
一月遅い開花です
どんよりとした冬の空にかすみます
水仙もやっと咲きました
ナポリピザ・ランチ [諸行無常]
クリスマス以来2か月ぶりに
美味なピザを食べに行きました
繁華街ではなく
住宅街に一軒だけあるお店
要予約の人気のお店です
まずは前菜
これだけでかなり満腹
お気に入りのチーロ
こちらはマルガリーテ
チーズがマイルドです
お留守番猫
お土産 にゃ~の?
春はま~だ? [cat]
日ごとまぶしさを増していく陽光が
もう真冬ではないと
告げています
とはいえ室温3.5度
今日も極寒の余韻の中
暖地では
夏は滝のような汗にまみれる惨たらしさ
冬は比較的穏やかで
冬の方が過ごしやすいのだけれど
今年は例年になく
毎日が極寒
メダカ池には
分厚い氷が張ったまま
屋外は連日氷点下
手袋の中の指先もジンジン痛い
足もジンジン痛く
ならないのかな 君??
酷暑が近づくのは
嫌だけど
もうちょこっと
緩んでほしい 気温
窓は閉じたままなので
撮りためた写真で
散歩に出ているような
偽装工作
断捨離のあとは [諸行無常]
室温7度と
穏やかな天候
7度で暖かく感じるなんてね~

ちょっと前は
こんな感じでしたから
暖かくなると
麻奈さん
行火の入ったベッドから出てきます
体重
低め安定です
麻奈さんが窓の外をチェックするたび
体重もチェック
最近 こまめに箪笥をチェックして
古着を処分しましたが
そうなると気になるのが家具の配置
家具の配置換えと
それに伴う大掃除を決行しました
使いやすくなり
広くなった印象になり
快適です
これも極寒が去ってくれたおかげです
頑張りました [鳥たちの庭]
どうすれば
ユリカモメの中に
うまく紛れ込めるか
賢いおいらは
気づいてしまった
列に並ぶことさ
今日からおいらのこと
ユリカモメのメちゃんて呼んでね
うまく整列
でも
どういうわけか
頭の向きが反対です
でも
よく頑張りました
フィギュアスケート女子も
SP
よく頑張りました
圧倒的な完成美を誇るロシア勢と
カナダのケイトリン・オズモンド
強敵ぞろいの中で
ひるむことなく
自己ベスト更新
二人ともあっぱれです
がんばれ コウノトリ [鳥たちの庭]
https://twitter.com/narutokounotori
時折 このサイトで
コウノトリたちの様子を
確認しています
コウノトリ定着推進連絡協議会等の活動によって
現在 野生のコウノトリは
100羽ほどに達したそうです
ところが最近
悲しい出来事がありました
去年生まれた3羽のヒナのうち
一羽が死んでしまったのです
去年は子育て中の雌が
誤ってハンターに撃たれるという事件( 事故 )も起きました
線路近くの用水路に倒れていた幼鳥は
胸に傷があったそうですが
どうやら今回は
バードストライクではないかと思います
列車に当たったのかな
私の推測ですが
まだまだ世間知らず
翼もまだ器用に操れない幼鳥には
危険がいっぱいです
去年生まれた幼鳥は2羽になってしまいました
成長していく様子を
サイトを通じて
ずっと見てきたので
悲しいですね
幼鳥たちの両親は今年も
巣づくりしているとか
今年もかわいいヒナが
生まれてくれますように!!
ユリカモメのヒナは
北の郷里で生まれるようです
ここは冬場の別荘だものね
断捨離 [cat]
いつもよりちょっと暖かい
そんな日は
断捨離日和
箪笥の奥にしまわれたまま
いつしか忘れられた衣類
結構あります
その衣類にまつわる思い出は
記憶の中だけでいい
数年着ていない衣類は
断捨離です
行き先は
萌奈麻奈さんのベッド
頻繁に取り換えるので
ベッドはいつも
ふかふかです
まだ当分
行火入りベッドで過ごす日々
続きそうです
リンクに住む魔物 [諸行無常]
オリンピックのリンクには
魔物が住むと言われています
確かに 住んでいるような気がします
魔物って何??
おそらく
強い願い 渇望 不安 恐れ
情動は人を行動へと駆り立てますが
強すぎる情動は
本来のその人らしさを逸脱させます
もしかして
ネイサン・チェンも
魔物に足をすくわれた???
宇野君は賢明にもシャットアウト
無視して寄せ付けませんでした
すごい才能です
最後のジャンプ
転びそうになっても踏ん張れた羽生君
鍛えられたインナーマッスルの働きですが
強い願いが力を貸していたと言えなくもありません
「今回は魔物に助けられた」は
彼のコメント
ようこそ
リンクは今日も
魔物を制するアスリートを待っています
還ってきた [諸行無常]

羽生結弦がリンクに還ってきました
オリンピック直前のケガ
それも
最初の予想よりも回復は遅れている様子で
暗澹たる思いのファンも
多かったのではないでしょうか

やっと間に合った感は免れず
転倒やパンクがあっても仕方ないなと思ってましたが

なんと
ソチに続いて金メダル
66年ぶりだそうです

不安材料のあるルッツやループを回避
慣れているサルコウとトゥループでまとめた4回転
フリーは危ないシーンもありましたが
こらえました
そして「助走なしで跳ぶ」結弦ワールドで
魅せてくれました
宇野君も頑張りました
銀メダルです
ネイサン・チェンが団体とSPで失速したのは予想外でしたが
フリーでは実力を開花させましたね
間違いなく次世代のチャンピオンです
次回は草太君にも
メダル争いに加わってほしいと
願っています
氷点下の庭 [秋・冬の庭]
寒かった1月
冬日は8日あったと発表されました
2月はますます寒く
朝の室温0度
ちょっと上がった日でも2度
屋外は当然氷点下
今年は梅もまだ咲きません
メダカ池には
分厚い氷が張ったまま
叩いてもびくともしません
オーバーフローで流れる水が
つららになっていました
そんな
氷点下の庭に
メジロがやってきました
写真の中央あたりです
トリミングでアップにしてみました
相変わらず
ちょこまか
ちょこまかしています
お目当ては
椿の花?
今度は
花台の中央あたりに止まりました
同化 [鳥たちの庭]
2か月前
渡ってきて間もないユリカモメたちは
人の気配に気づくと
いち早く飛び去ってしまうつれなさ
今では
時々 もらえるパンを目当てに
みんな 集まってきます
かなり
接近しても逃げません
モデル業も板についてきました
元来 人懐っこい鳩さんは
足元までやってきますが
こちらのお方は
去年は遠くから眺めているだけでしたが
今年はこんなところまでやってきました
慌てず騒がず
そーっと紛れ込んできます
そうすれば
白い子たちと同化できると
学習したのかな
ちょっと 無理あるけど
さみしい [諸行無常]
ニットが好き
ブーツが好き
冬が終わるのは
色々とさみしい
麻奈さんが
腕枕で添い寝してくれなくなるので寂しい
ユリカモメが北に帰ってしまってさみしい
マガモの群れる姿が
見られなくなってさみしい
フィギュアスケートが
オフシーズンに入って寂しい
ヘルシー鍋も
炬燵でミカンも
終わるのはさみしい
でも
極寒が緩和されるのは
ちょっとうれしい
長い冬 [諸行無常]
12日の朝も13日の朝も
窓の外は
こうなっていました
積雪は
せいぜいひと冬に一度の当地なのに
今年はすでに3度も見てしまいました
いつになく寒さが厳しいおかげで
今年の冬は
長く感じます
羽生君にとっても
たぶん 長い冬だったことでしょう
13日の記者会見 見ましたが
やっと間に合った感は否めません
でも 笑顔が救いです
くれぐれも無理せず
笑顔のまま
終われますように
メダルの行方 [諸行無常]
ピョンチャンオリンピックが始まりました。
フィギュアスケートファンとしては
羽生君の状態が
ずっと気がかりでしたが
昨日 現地入りしました
3か月ぶりにニュース報道で
お顔を拝見
少しやせたかな?
ケガの痛み以外にも
胸中には様々な葛藤があったはず
2016年 多種類の4回転を跳ぶ若手選手が
次々に登場し
焦りもあったはず
新しいプログラムではなく
最も高得点を出したプログラムを選んだ当たり
その現れのように感じられました
さらに まだ習得半ばのジャンプを組み込もうとしたところで
ケガ......
向かい風が吹いていました
余儀なくされた休養で
心を整え
新たにスイッチを入れなおしての
現地入りではないかと思います
楽観的なコメントばかりを出す元選手が多い中で
自らもケガで1年間リンクを離れた大ちゃんのコメントが
一番真実味がありましたね
もうすぐ個人戦始まります
今年もまた
かたずをのんで
見守ります
3910グラム [cat]
お正月
ひどい風邪で食欲皆無になり
4000グラムあった体重が3550グラムまで
落ちてしまった麻奈さん
その後 数日で3800グラムまで
戻ったものの
そこで安定
この一か月間
3850グラムを越えることがありませんでしたが
やっと体重計の針が
プラスに転じました
今朝は3910グラムです
数日で戻った200グラムは
脱水症状が回復したという意味でしょうか
一度落ちてしまった体脂肪や筋肉などは
なかなか回復しないということでしょうね
最近になってやっと
食事量も増えてきました
一方 食欲旺盛な萌奈さんは
4050グラムあります
雪のあと [街並み 風景]

雪が降ったその日よりも
翌日 翌々日のほうが寒いといいますが

今朝の室温 0度
屋外は当然 氷点下

メダカ池に張った氷は
叩いてもびくともしません

1月中旬からずっと
氷の世界です

それでも
後 1か月すれば
早咲きの桜並木はピンクに染まります
ユリカモメたちは
早々に北へ帰ります
ここに集ってくれるのも
せいぜい
後1か月だなぁ
今年は 例年より寒いので
もう少し長居してくれるかな?
検討中??
春が近づくと
鵜が群れ飛ぶようになります
なかだか戦闘機みたい
わかる?? [鳥たちの庭]
公園に行くと
ユリカモメたちが
いっせいにこちらに
やってきます
おやつをもらう体制です
まだパンを出していないのに!?
たまにやってきて
気まぐれにパンをくれる人を
知っているかのよう
ユリカモメは人を識別できるみたい
パンが投げられると
空中でキャッチ!!
左上の子
くわえています
地上で待機組
餅投げ状態です