バラとクレマチス [ローズガーデン]
バラが咲き始めました
真っ先に咲いたこの子は
多分
イングリッシュローズ ザ・シェパーデスです
こちらはブラックバッカラ
黒いバラが好きです
他の品種はまだつぼみ
脇役のカモミールが
満開です
バラとクレマチスが
同時に咲く
この季節が
多分 一年中で一番きれい?
なのに
なかなか
かまってやれません
ご挨拶 [cat]
早朝
庭に出ると
隣家の塀の上から
今日もやってきました
フーちゃんです
ごあんちょうだい
おいしいものでなきゃヤだよ
と申しております
一方 麻奈さんは
毎朝 寝室にやってきます
朝はエアコンが入っていることを知っているらしく
暖かい風に吹かれています
今は暖房なしですが
それでも
毎朝 やってきます
いっぱい いっぱい [諸行無常]
きれいに咲いてくれて
ありがとう
傍に居てくれてありがとう
元気でいてくれて
ありがとう
一緒に 鍋を食べてくれて
ありがとう
温めてくれてありがとう
いっぱい いっぱい
ありがとう
帰省能力 [鳥たちの庭]
去年生まれのコウノトリ 幼鳥は
遠くまで遠征し
また帰ってきて
また出かけるといった暮らしをしているようです
よく迷わずに帰ってこれるなぁと
不思議ですが
鳥類の目には
クリプトクロームというたんぱく質があり
地球の磁場を感じ取り
それを頼りに飛んでいると言われています
渡り鳥が
迷わず長旅できるのも
この能力によるらしいですね
ネコにもあるようで
以前 もらわれていった先から
数カ月かけて
帰ってきた子猫が居ました
うっかり
開けた玄関から出て行って
それっきり帰ってこなかった子もいます
猫の場合
能力に差がありそう
白いクレマチス [春の庭]
いつの間にか
クレマチスが咲いています
白い品種が
早咲きのようですね
青や紫は
まだ咲きません
赤紫の品種
ドクターラッベルは
やや開花
クレマチスよりも
今は
ペチュニアに目が行きます
裏庭の白いクレマチス
薪の木に絡みながら
いつも
真っ先に咲きます
ツツジの季節 [春の庭]
秋に植えたビオラが
今や満開ですが
なんといっても
4月下旬は
ツツジの季節
鮮やかに咲き誇っています
ツツジの後には
いよいよ
バラとクレマチス
出番を待って
つぼみを膨らませています
その後にはアジサイ
アジサイの咲くころ
酷暑がやってきます
やだなぁ
あれれ??? [cat]
自由猫フーちゃん
今朝も早朝から
ご飯もらうために
勝手口に待機状態
暖かくなったので
ドアのガラス戸をオープン
網戸にしてみました
網戸越しに
麻奈さんとご対面
萌奈さんもやってきました
網戸越しにバトル勃発か!!
と思いきや
フーちゃん
すごすごと距離を開け
ご飯ももらわずに
どこかへ行ってしまいました
あれれ???
爪も筋肉もないこの子よりも
君の方が絶対強いよ!!
というわけで
不戦勝になってしまいました
快感!!
仙台パレード [諸行無常]
昨日 ゆずくんは
郷里 仙台で祝賀パレードを行いました
10万人ものファンが詰めかけました
仙台へ行きたい??
屋根の上にも
めったに出られない麻奈さんは
テレビにかぶりつきです
メディアに向かって発言すれば
いろんな反応が帰ります
批判的なことも言われたり
それもまた彼の人格を磨いてくれることでしょう
磨かれてダイアモンドになれ!!
明日輝くために!
コウノトリの住まい [鳥たちの庭]
コウノトリの住まいは
人里にあります
近くには
農作業している人もいます
観光客も来ます
レンコン畑にはシギ??
カラスも大勢いました
そうした周囲の喧騒にも負けず
黙々と育児に従事
けなげだなぁ
出かけたのは
どんよりとした曇り空の
季節が逆戻りしたような
寒い日でした
帰りに立ち寄ったお寺で
この子たちと
この子たちが
出迎えてくれました
橋の欄干を
てくてく歩いて渡るワザも
披露してくれましたよ
コウノトリに逢いに [鳥たちの庭]
コウノトリに逢いに行ってきました
これは近くの畑に置かれたオブジェです
写真も展示されています
場所は三叉路の近く
のどかな田園風景が続きます
巣は電柱の上
遠すぎて
よくわかりません
巣には2羽のヒナがいます
両親のどちらかが
必ず付き添っています
想定外? [cat]
庭の手入れをしていると
この子が付きまとってきます ( 右下 ↑ )
昨年11月ごろ現れて
私の顔を見るたびに
フーフー威嚇していたフーちゃん
萌奈麻奈さんのあまりものを平らげてくれる
ありがたい存在.....
でしたが......
それだけじゃ足りない
足りないと
付きまとい
今じゃ
ストーキングキャット
いずれ
なつくだろうなと
予想はしていたけれど
これは想定外????
麻奈さん 萌奈さん
食糧難の危機ですよ
主役登場? [鳥たちの庭]
メタセコイアは緑に染まり
ツツジは満開
やっと訪れた本格的な春...
やあ 待たせたね
かわいく撮ってくれよな
なんてったって
公園の主役はおいらたちだからさ
冬の間は
白い奴らや
がーがー うるさい奴に
主役の座 奪われっぱなしだった
どうすれば
アイドル張れるか
目下 会議中さ
難しいね.....
かわいい子 [cat]
いにゃん いにゃん
と言って
ご飯を食べない子は
かわいくありません
がつがつ食べる子は
かわいいです
と言うことは.....
一番かわいいのは
放浪猫 フーちゃんです!!
が~ん!
島根のコウノトリ [鳥たちの庭]
昨年 島根県で
子育て中の雌のコウノトリが
誤射されるという痛ましい事故が起きました
雄一羽では
育児はムリだと判断され
ヒナたちは「コウノトリの里」に
引き取られていきました
一瞬にして家族を失ってしまった雄のコウノトリ
その後の消息が15日の新聞に出ていました
目下 2羽のヒナの子育て中です
新しいパートナーに巡り合い
新しい家族をもったようです
無事でいてくれて何より
悲劇を乗り越えてくれて
うれしい限りです
悪い予感 [cat]
麻奈さん
毎朝 お顔を拭いてもらってます
でも
拭かれるの ヤなんです
洗面台でタオルを濡らしていると
じっとこちらを見ています
にゃんか
ヤな予感 するにゃ
はい
その予感
いつも的中です
気まぐれガーデン [春の庭]
公園は
桜が終われば藤の花
5月になるとバラと
ローテーションが決まっていますが
庭は気まぐれ
気分次第
秋にはビオラ
春にはインパチェンスと
毎年登場する一年草もありますが
去年とは違う庭にしたくて
ニューフェースを探します
でも
珍しい外来植物は
環境に合わなくて
育たないことも多いものです
結局
丈夫な植物だけが残ります
それって雑草かな??
鳥たちの春 [鳥たちの庭]
春が来て
ユリカモメは北に旅立ち
ひと冬を
8羽の群れで過ごしていたマガモファミリーは
無事
カップル成立
ところが
女の子の方が少ないので
今年もあぶれてしまいそうな子が
います
カモたちも
それぞれに引っ越してしまった公園には
鳩たちと
カラスくんが残っています
公園が静かになる春です
遊歩道 消失 [鳥たちの庭]

長年 ユリカモメたちの止まり木だった遊歩道

足元は水中
ちょっとした楽園気分を味わえた
木製の橋ですが

ユリカモメたちが北へ帰った頃
撤去されました

新しい遊歩道に作り替えられることになったようです
ただいま
工事中ですが
新しい橋は木製ではなく
風情のない
鉄板製になりそうです
木製はメンテナンスが必要だから
手のかからない材質に変えたい市の方針も
解りますが
残してほしかったなぁ
木の遊歩道
これが見納めです