ダウンを着る [秋・冬の庭]
1月29日
朝の室温2度
正午 5度
1月24日にやってきた寒波が
まだ帰ってくれません
0度だった25日26日に比べれば
少しまし??
とはいえ
冷蔵庫の中よりも寒い毎日
薄手のセーターの上にカーディガンを羽織るのが
暖地の冬の日常??
それでは
冷たさが染みてくるので
フリースのジャンバー着てみましたが
まだ寒い!!
フリースを脱いで
ダウンジャケットにしました
室内でダウンジャケットを着る冬
こんな冬は初めてです
美雨はこれ一着
でも寒くないのか
外が好き
凍った庭 [秋・冬の庭]
1月29日朝 室温は2度です
25日と26日は0度だったので
それよりは暖かい??
でも極寒です
ミケちゃんは毎日
ご飯をもらいにやってきます
食べ終わると
もう帰る~とばかりに
ドアや窓の傍に来て
帰るアピール
開けてあげると
跳びだしていきます
地面は水分が凍って
氷の膜で覆われているのですが
それでも外がいいらしい
満足の爪とぎ
ミケちゃんは屋根で
美雨はこの木
続いて
ストレッチ
のび~
ミケちゃんと美雨
パッと見たところ
似てますね やっぱり
痛い寒波 [秋・冬の庭]
暖地の当地にも
10年に一度の最強寒波はやってきました
1月24日の夜からどんどん気温が下がり始め
トイレ前の温度計は3度
25日は晴天
公共交通機関の乱れはありませんが
ダウンコートを着ていても風は冷たく
フードも必需品でした
庭も凍り付いていました
霜柱の高さが約5センチ
バンマツリの木も葉を落とし
落ちた葉が散乱
アルストロメリアは萎れています
見ると草の中の水分が凍り付いていました
フリーザーに入れられた状態です
枯れてしまうのは必至なので
刈り取ろうとしましたが
手袋をはいた手が
ちぎれそうなほど痛い
作業の続行は
暖かくなるのを待ってからになりそうです
極寒は寒いのではなく痛いのだと知りました
それでも
自由猫たちは元気ですが
室温3度は痛すぎて
気力でません
日課 [秋・冬の庭]
寒い日が続きますが
今日も美雨は
外出します
パトロールに余念がありません
今日も
いつもの木で
爪を研ぎます
匂いも付けます
この木は美雨のものにゃ!!
誰にゃん
そこに居るにゃん
最近 黒い子猫がやってきます
月齢5か月程度
まだ美雨の半分以下の大きさ
ここは美雨んちにゃ
出てくのにゃん
相手が弱いと知ると
俄然張り切るいじめっ子
猫も人間も同じ
本当にお子ちゃまねぇとミケちゃんは見てるだけ
誰も動かず
はいはい
行きます
やめなさ~い!!
最強寒波 [秋・冬の庭]
1月25日
最強寒波がやってきました
24日夜から
ぐんぐん気温が下がり始め
風呂場前の温度計は3度
屋外水栓の凍結が心配
懐中電灯片手に様子を見に行った時には
すでに手遅れ
凍結して動きません
湯で温め
少し蛇口を緩めておきましたが
今朝25日 様子を見ると
再び凍り付いていました
幸い破裂はしていません
このPCルームの25日朝の気温 0度
ここまで下がるのは久々です
こんなに寒い夜なのに
水道管点検に出た折に
朱利が飛び出してしまい
ひと騒動
外猫たちは
どこでどう過ごしているのでしょう
ユリカモメたちは元気です
寒波が続く限り
滞在してくれそう
でも
暖地の寒波は
長続きしないはず・・・
冬の底 [秋・冬の庭]
1月下旬から2月上旬ごろまでが
一番寒い
冬の底という感じです
園芸植物が枯れて空きスペースが増えた冬の庭
天地返しをしました
大きなスコップで地面を掘り起こします
雑草が生えるのを防止するのが一番の目的
毎日降ってくるアオモジの落ち葉も敷きこみたいので
何度か天地返しは行います
今日もうなりを上げて
強風が吹いています
春の兆しはまだありません
こんな日は
寝て過ごすしかない
と思ったけれど
出かける予定があるよです
専用 [秋・冬の庭]
ジョビ君を見かけました
小さくてよくわかりません
トリミングしてみました
美雨は
二度も小鳥をゲットしたつわもの
今日の獲物は・・・
あれ?
心の準備
さあ 始めるぞ
実はこの木
美雨専用の爪とぎです
朱利の場合は
革のソファ
やめてくれ~
南海トラフ地震予報 [秋・冬の庭]
ヤフーニュースに
南海トラフ地震が20年以内に起きる確率60パーセントと出ていました
うわー
コワい 怖すぎる
これまでも日本各地で巨大地震の発生が続き
当地でも
小さな地震は頻発するようになっています
どんなに小さくとも
地震はこわい
普段 揺れない大地が揺れるのは怖い
火災なら
火を出さないよう注意することはできるけれど
地震ばかりはどうしようもありません
起きませんようにと
祈るばかりです
無力だなぁ
冬後半 [秋・冬の庭]
晩秋 初冬の過ごしやすい季節は
あっという間に過ぎ
いつの間にか冬も後半
後 一か月半もすれば3月です
あともう少し
でも そのもう少しが長いんだけどね
晴れた日は
いそいそと出かける美雨
遠くへ行くわけではなく
陽だまりの日光浴を楽しんでます
帰宅するとこの状態
どっちがいい?
どっちもいい?
寒波の後 [秋・冬の庭]
例年なら1月末まで
サルビアの群集美が見られるのですが
今年はクリスマス前にやってきた寒波のおかげで
すっかり風景が変わってしまいました
庭が原っぱになるのは
例年なら1月下旬です
ひと月も早く
原っぱ出現
しかも
大地は霜が降りて真っ白
朝の室温6度の毎日が続ています
冷えた庭に咲く花
この寒さのせいか
当地では
コロナウィールスの感染者が爆発的に増えています
さすがに怖いと思うほどです
お気を付けください
不在通知 [秋・冬の庭]
1月2日
「お客様不在のため荷物を持ち帰りました
こちらにてご確認ください」
s,psawi.com?u8
というSMSが届きました
不在って
箱根駅伝観ていたけれど
チャイムは鳴らなかったよ
どこの運送会社??
書いていない
なんで書かないんだい!!
今日荷物の届く予定もないし
アドレス リンク先 怪しすぎる
第一 携帯番号は記入したことはないし
運送会社等には
固定電話番号を記入している
上記のフレーズで
検索掛けてみました
フィッシング詐欺の一種みたいです
なんだろうと問い合わせる人
いるんだろうなぁ
携帯電話番号
どこから漏れたのだろう
箱根駅伝 来年の展望は? [秋・冬の庭]
激闘の99回箱根駅伝が終わりました
来年は記念すべき100回
どういう展開になるのでしょう
暫くは駒沢の天下が続くかもしれません
その駒澤も
監督が替わります
田澤君も卒業
次世代エースはたぶん端正な鈴木君でしょう
雰囲気が変わってくるように思えます
洗練された雰囲気になってくれればいいなと思います
青学はしばらく優勝争いから遠のくかもしれませんが
追われるよりも追う方が
燃えます
新一年生にも
スーパールーキーを期待したいものです
すい星のごとく現れた中央大学は
吉居兄弟の活躍に期待です
インタビューなどを通して
温かい家庭環境で育ったんだろうなと想像させる吉居君
人柄も好感度 大です
新年です [秋・冬の庭]
今日から2023年
今年も
にゃんずは
てっぺんを目指します
てっぺんをめぐる戦い
でも
落ちません
そのために爪があります
絶景かな
てっぺんよりも
深さを目指すものあり
地上を離れるものあり
どちらが勝っているとか
劣っているとか
何 言ってんの
全てに勝るものなし
全てに劣るものもなし
わが道を行こう
全ては
しっぽの決めるままに
積雪の後 [秋・冬の庭]

雪が降ると
後が大変
庭は荒れます
様子を見に行くにも
気温が低すぎて
雪解けの午後待ちです
午後には
雪は消えましたが
突風が吹き荒れています
落ち葉掃除
あまりの強風に
作業がままなりません
断念・・・
早々に
部屋に引き上げましたが
美雨はまだ
帰りたないようです
寒くても
外が好きなんだよね
家の中じゃ木登りもできないし
思いがけない積雪
動物園のシロクマは喜んでいると
報道されていました
撮影日時 [秋・冬の庭]
フォトのトラブルが続きます
今度は
写真の撮影日時が
なぜか
2008.1.1
になっていました
これは
PCのフォトが原因なのか
それともカメラなのか
カメラの日にち設定を調べてみると
なぜか
2008.1.1
設定など触っていないのに
勝手に変更されていました
長く使っている古いカメラですから
何があっても
おかしくないのかもしれません
ショット数を調べてみると
82000でした
ショット数10万くらいが限界でしょうか
まだ当分
頑張ってもらいたいです
サルビア枯れる [秋・冬の庭]
寒波停滞の12月下旬
早々とサルビアが枯れました
去年 サルビアが枯れたのは
1月中旬だったので
一か月も早い
やはり
今年の冬は
去年よりも寒いのですね
公園に集まるユリカモメたちの多さを見て
そう確信しました
シベリアは
もう凍りいてるよと言っているみたい
地球温暖化は加速しているけれど
たまには
寒い冬があってもいいですね
たまに
だけにしてほしいけど
暖房の消し忘れに
注意しなきゃ!!
枯れたサルビアは
数本残して
抜き取りました
日差しがないと
寒くて
指が冷たすぎて
作業時間も短めです
雨が降る?? [秋・冬の庭]
一年を通して
雪の降らない当地です
それでも
一冬の間に
一度は降ります
一度だけです
何度も繰り返し降ることはありません
冬でも
降るのは雨
それでも
太陽が顔を出さないと
かなり冷え込みます
霜が降りると
サルビアはフリージングされて
枯れてしまいます
サルビアがなくなるのは1月
以前は12月に枯れていたので
確実に地球は暑くなってきています
冬は
温暖化に気づきにくいけれど
快適だよね
暖かい冬
と
ここまで記事を書いているうちに
どんどん冷え込んできました
窓の外を見ると

あれ~
雨しか降らない暖地じゃなかったの~!!

こんなになってました
フォト 取り込み異常 [秋・冬の庭]
SDカードの写真を取り込んだところ
やけに枚数が多い
確認してみたところ
前回取り込んで
すでに消去されている写真も入ってました
なぜ
すでに消去した写真が????
前回取り込んだ時点が
前回までの写真はSDカードからも
消去されているはずなのに!
そればかりではありません
いくつかの写真はコピーされて
2枚入っている状態です
一つ一つ点検して
コピーは消去しました
これでよしと
画像をアップすると
あれ???
クリックした写真と違う写真が
アップされます
しかも
すでに消去されて
存在しないはずの写真がです
アップした写真を消去
またアップ
何度か繰り返し
また異常な写真がアップされ
を繰り返し
やっと写真の番号と一致する写真がアップされるようになりました
いったい
何が起きたのか
謎です
土が凍る [秋・冬の庭]
寒波襲来から3日
今日も冷たい日が続いています
ちょっと屋外に撮影に行くと
それだけで手が凍ります
寒いというよりも
冷たいというよりも
手が痛い!!!
千切れるほどにうずきます
まだ池の水は凍っていません
本格的な寒波じゃないなと思ったその時
踏みしめる大地がジャリジャリ
土の中の水分が凍って
土が盛り上がっています
でも
日暮れが遅くなり始めるのはもうすぐです
クリスマスを過ぎると
早くも春が追いかけてきます
逃げるんかい!!