ネット通販 [春の庭]
Amazonから
お買い上げありがとうございました。
なんてメールが届きました
え?
もう5年ぐらい
Amazon使ってないけれど??
これもスパムメール???
なぜか
迷惑メールに振り分けられず
受信メールに入っていました
ネット通販で
クレジットカードを使うのはちょっと心配あるけれど
やっぱり便利なので
ノートパソコンのバッテリーも
楽天でポチっと
4日で届きました
これ
実店舗まで出かけるには
時間も動力もかかります
その上
「在庫無いので
お取り寄せになります」なんて言われたら
立ち直れません
このたれがおいしいなんて言う情報もネットで得て
注文もネット
苦い経験にならないよう
気を付けよう・・・
またまたパニック [春の庭]
バッテリーが届き
付け替えて
一週間続いたこの騒動
やっと解決と安堵したのもつかの間
なんとネット接続できなくなりました
もちろんメールも使えません
パニックになって
あれこれ設定をいじってみましたが
治りません
もうお手上げ
明日 修理に持って行くしかないと思いました
夜も更けたので
ひとまず就寝
ベッドの中で
「こんなことになる直前
私は何をしたのか?」
と考えました
モニターの一部が白く四角く抜けてしまうので
直せないかと設定をいじっていたのです
スタートアップから
msconfigと打ち込んで
開いた箇所の
チェックを付け替えていました
もう一度同じ作業をし
再度チェックの位置を変えました
すると
接続できました!!!
いったい何をやせかしてしまっていたのか
今も理解できていませんが
今日一日潰れ
疲労困憊になり
出費もかさむ事態からは
免れました
仕組みもさっぱり解らないままに
PCを使っています
右往左往 [春の庭]
ノートパソコンが立ち上がろうとして
消えてしまう症状が
はじめて出たのは4月1日
その後
コンセントを切っておくと
立ち上がるようにはなったけれど
これは内部バッテリーの消耗かもしれないと
2日にバッテリーを楽天市場で注文
5日の朝
立ち上がったPCが
1分経過後に
突然電源落ち
何度繰り返しても同じ
こんなに早く終了されたら
どんな作業もできません
ガーガーとファンが回るので
もしかして
埃が溜まってる???と
ネジを外して
内部を確かめようとしましたが
ネジを全部外しても
なぜか
蓋が開きません
そうこうしているうちに
やっと
バッテリーが届きました
早速 装着
もう電源は落ちません
やっぱりバッテリーだったのですね
カモミールの庭 [春の庭]
クリスマスローズ 咲きました
黒花品種として売られていたものですが
咲いてみると
???
それほど黒くありません
こぼれ種で芽を出したサクラソウも咲いています
一冬の間
原っぱのようだった庭
一人生えのカモミールが育ち始める季節がやってきました
4月になると
ぐんぐん伸びて
風景を一変させてしまいます
カモミールの庭へのカウントダウン
もう始まっています
春一番の後始末 [春の庭]
3月26日 土曜日
一日中雨が降り
突風が吹き荒れました
開けて27日 日曜日
庭に出てみると
柑橘類の落ち葉や
ハクモクレンの落ち葉が
一面に散乱
何これ~!!
な状態になっていました
早速
ガーデン手袋をはき
ゴミ袋を持って
回収作業
見学者あり
手元にじゃれてきます
まだ子供にゃん
三寒四温 [春の庭]
ぽかぽか陽気になると
家の中に居たくない
脱走名人
学習効果で
さらに腕前アップ
ところが
ここ数日天候は不安定
出てみたら
雨が降っていてびっくり
高い天井からシャワーが降ってくる
背中が冷たい・・・
雨は冷たくて
気温も低い
やっぱり
3月は三寒四温
一気に5月の陽気には
なってくれません
そんな訳で
おうちにカムバック
快適にゃ
庭の春 [春の庭]
冬の風景は
黒く沈んでいます
3月になっても
まだ樹木は冬眠 むさぼり中
新緑を纏うのは
4月に入ってからです
それでも3月も下旬になると
バラやアジサイなどがいち早く
芽吹き始めます
日々変化していく季節の始まりです
行く手には蚊や
ドクガ チャドクガの登場する
イヤな季節が待ち受けているのですが
それでも凍てつく冬の終わりはうれしい
あ
ヒバカリや青大将
なんてのも
これから活躍します
お目にかかりたくないけれど
人格が変わる?? [春の庭]
「運転すると人格が変わる」などと言う話を聞いて
一人だけ
思い当たる人がいました
新卒当時勤めていた職場で
第一印象はとてもいい人でした
残業もいとわず
上司に忠実でよく働いていた印象です
ところが
機嫌が悪い時は
話しかけても
終始無言です
不機嫌モードでハンドルを握ると
終始無言で
スピードはマックス
運転は超乱暴
やめてって言っても
当然やめません
私はガラガラを振ってあやし続けます
やっとご機嫌モードになってくれた時
私の心はガラガラを振り続けて腱鞘炎
ガラガラ効果でご機嫌になったその人とは真逆で
超不機嫌でした
もちろん態度には出しませんけど
二度とごめんだと思ったものでした
春めく [春の庭]
朝目覚めると
枕もとの温度計は5度
という日々が2月末まで続きましたが
3月に入り
4度上昇しました
たった4度
でも大きな差です
セーターだけじゃ寒くて
羽織っていたジャンバーがいらなくなりました
厚地のセーターも手洗いして
収納しました
木々はまだ
芽吹いていませんが
クロモジやアオモジの
新芽は膨らんできています
最近
庭に出ることを覚えた朱利
危険なので
緋衣ちゃんともども
外出禁止にしました
出してくれとうるさいけれど
出しません
アジサイ 染まる [春の庭]
雨に濡れるバラ 黒蝶
肥料が足りなくて
花数少ないです
いつの間にか今年も
折り返し点が近くなり
アジサイも色づいてきました
品種不明 ピンクのアジサイ
咲き進むとグリーンになり
珍しいグリーンの花に惹かれて買ったものでした
ファンタジア
こちらもピンクとグリーン
が混じり合って咲きます
初恋という品種
スイートで可愛いピンクです
これから一か月
アジサイの季節が続きます
タチアオイ 開花 [春の庭]
この辺り
ひと月前は
カモミールの絨毯でしたが
今は
大きく育ったタチアオイが咲いています
季節は移ろい移ろい
跡形もなく消えてしまう
そして
以前の風景を
忘れてしまう
なんか空しくて
センチメンタル
里子に出したミケちゃんの子猫
華利と派美は
元気でいるかな
もう これくらいに大きくなったかな
初夏の花 [春の庭]
雨上がりの公園
バラはまだ
見事に咲き続けていました
こちらは我が家のバラ
紫色の品種です
スモークツリー
咲いています
ぐんぐん大きくなって3メートル越え
近くで花を見られません
一冬の間
咲き続けたギョリュウバイ
今もまだ咲いています
花期が長いので
お勧めです
そろそろアジサイの季節ですが
まだ色づいていません
夏近し [春の庭]
緑のきれいな季節になってきました
後ひと月もすれば
セミも鳴き始めます
以降60日余り
火災現場のような酷暑に耐える日々が続きます
やっと汗が引き
温かいお風呂が恋しくなるのは
10月下旬
日暮れが早くなり
街がイルミネーションに輝く季節が
一番好きかな
巣ごもりでほっこりできるのも
この季節
年が改まるころは
寒さのピーク
くすんだ緑や
毎日吹きすさぶ突風
日中も淡い日差しに疲れを感じてしまいます
冬 もう二度と来なくてもいいかな
でも 寒い日の温かい鍋
恋しいね
クレマチスの季節 [春の庭]
放任状態の玄関コンテナガーデンで
今年もクレマチスが咲きました
クレマチス
栽培し始めたばかりの頃は
なぜか
1-2年で枯れてしまったものですが
その後に購入した苗は
無事に育ち
最近は毎年咲いてくれます
一部 オブジェが替わりました
こちらも
フィガスプミラに巻き付かれた子犬のオブジェ
玄関アプローチにあったホワイトセメントの乙女像は
裏庭にあります
引っ越しはとっても重たかった!!!
満開のカモミール [春の庭]
冬の間は小さかったカモミールが
3月下旬から
ぐんぐん育ち
今や一面のカモミール絨毯
小さな苗木は
みんな カモミールの中
飲み込まれています
花の終わったミツマタは
新緑
去年よりも
一回り大きくなっかな
カモミールの花が終わると
もう初夏です
植物が芽吹き始めると
季節の変化は速いです
ミツマタの花 [春の庭]
ミツマタの苗が
花を付けました
一つ一つは小さな花が
花束のように集まった
てまりのような花です
花が終わると
いよいよ芽吹きかな
ひと夏で
どこまで大きくなってくれるかな
木々の足元で
クリスマスローズも咲いています
でも
冬を飾る
一番きれいな花は
やっぱり これか
移動可能の花
なごむ庭 [春の庭]
これまで ずっと
色とりどりの花が咲き乱れる庭が好きでした
夏はペチュニア
ポーチュラカ
冬はビオラ
季節の花を鉢植えにし続けましたが
最近 ちょっと
好みが変わってきました
雑木林のような
木々が揺れる風景に癒されます
幹の作る自然な曲線が好きです
森や林を切り取ったような
雑木の庭
そんな庭に憧れます
木漏れ日が揺らぎ
渡る風が涼しい
そんな庭
いいですねぇ
放任 [春の庭]
裏庭のクリスマスローズ
咲きそろいました
路地植え
植えっぱなし
放任です
気難しい植物のように見えますが
意外と丈夫です
一通り 枯葉除去の作業も終わったので
裏庭も放任します
また笹ボウボウになってくれてもいいよ~
根っこまで抜き取ったので
無理だろうけど
菜の花が咲いています
春だなぁ
スモークツリー 鉢増し後 [春の庭]
中央の鉢
15号鉢に
鉢増しされたスモークツリーです
大鉢に入ったので
当分大丈夫でしょう
当分このままで
過ごしてもらいます
ウズ紫陽花のつぼみが
存在感を増してきました
開花はもうすぐ
庭仕事まで手が回りません
ほとんど放任
こちらも放任されてますが
気にしてない様子